防災マップ
- [更新日:]
- ID:1107
本市では、市民の皆さまに、国および県が公表したデータ等を用いて、地震、液状化、浸水に関する危険度を知っていただき、併せて防災意識を高めていただくために本マップを作成いたしました。
1 南海トラフの地震動図
(ア)国公表データ
南海トラフの巨大地震については、内閣府に平成23年8月に設置された「南海トラフの巨大地震モデル検討会」において、科学的知見に基づき、南海トラフの巨大地震対策を検討する際に想定すべき最大クラスの地震・津波の検討が進められ、中央防災会議が公表した「南海トラフ地震時の最大震度データ」を用いて作成いたしました。
(イ)愛知県公表データ
平成26年5月に、愛知県が国と同様に、東日本大震災を教訓として、これまでの想定をはるかに超える巨大な地震・津波として、「あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震・津波」を想定し、「命を守る」という観点で想定外をなくすことを念頭に地震対策を講じることが不可欠であることから、あらゆる可能性を考慮した「南海トラフ最大想定モデルの地震(陸側ケース)」の公表データを用いて作成いたしました。
2 木曽川氾濫浸水想定区域
平成27年に改正された水防法に位置付けられているもので、洪水氾濫時に想定される浸水状況を、国土交通省が公表したデータを用いて作成いたしました。
3 稲沢市防災マップ
防災マップは下記からダウンロードしてください。
稲沢市全域
明治地区
添付ファイル
千代田地区
添付ファイル
大里西地区
添付ファイル
大里東地区
添付ファイル
下津地区
添付ファイル
小正地区
添付ファイル
稲沢地区
添付ファイル
祖父江地区
添付ファイル
平和地区
添付ファイル
4 稲沢市防災マップ(令和3年12月改訂)
「3 稲沢市防災マップ」のデータおよび「稲沢市洪水ハザードマップ」を用いて作成した「防災マップ」です。
以下からダウンロードしてご覧いただくことができます。
表面「揺れやすさマップ」
添付ファイル
裏面「洪水ハザードマップ」・「液状化危険度予測マップ」・「高潮ハザードマップ」
添付ファイル
印刷された「防災マップ」をご覧になりたい場合は、窓口に備えていますので、防災安全課まで問い合わせてください。
なお、「防災のてびき」については、以下のPDFからご覧いただけます。