第27回市政世論調査 結果報告
- [更新日:]
- ID:4501
令和6年8月に市民2,500人を対象に市政世論調査を行い、その調査結果をまとめた『第27回市政世論調査 市民のこえ 調査結果のまとめ』を作成しました。
この調査では、住みやすさ、市政全般、行政運営、地域振興など、20項目について伺いました。
調査結果は、皆さんからいただいた貴重なご意見として、今後の市政に役立てていきます。
市政世論調査にご回答いただいた方におかれましては、ご協力ありがとうございました。
添付ファイル
- 市民のこえ 調査結果のまとめ(全て) (PDF形式、2.13MB)
- 表紙 (PDF形式、467.16KB)
- はじめに (PDF形式、761.76KB)
- 目次 (PDF形式、482.93KB)
- 1 調査概要(3~5ページ) (PDF形式、1.08MB)
- 2 調査結果 回答者の属性について(6~9ページ) (PDF形式、497.33KB)
- 問1 稲沢市を住みやすいところだと感じますか。問1-1 住みにくい理由は何ですか。(10~13ページ) (PDF形式、867.83KB)
- 問2 これからも稲沢市に住みたいと思いますか。(14・15ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問3 稲沢市の現状についてどの程度満足していますか。(16・17ページ) (PDF形式、669.04KB)
- 問4 あなたは、次の各項目についてどれにあてはまりますか。(18~28ページ) (PDF形式、1.08MB)
- 問5 稲沢市では、次のような手段を使って、市政情報を市民の皆さんに提供しています。次の各媒体を見たことがありますか。(29~31ページ) (PDF形式、647.93KB)
- 問6 現在、稲沢市はデジタル化に向けた取り組みを行っていますが、デジタル化が進んでいると感じますか。(32ページ) (PDF形式、739.75KB)
- 問7 今後行政手続きや行政サービスがデジタル化されることで、サービスがどのように良くなることを期待しますか。(33ページ) (PDF形式、624.40KB)
- 問8 稲沢市の推進しているご当地グルメがカレー料理であることを知っていますか。問9 工場が増えることについてどう思いますか。(34ページ) (PDF形式、625.06KB)
- 問10 稲沢市議会では、議会の情報を発信する「いなざわ議会だより」を年間で4号発行し、市民の皆さんに配布しています。「いなざわ議会だより」を読んだことはありますか。問10ー1 その理由は何ですか。(35・36ページ) (PDF形式、645.67KB)
- 問11 今後、「いなざわ議会だより」にどのような工夫や改善が必要だと思いますか。(37ページ) (PDF形式、628.40KB)
- 問12 あなたは、今までに市の図書館を利用したことがありますか。問12-1 利用したことがない理由は何ですか。(38~41ページ) (PDF形式、645.78KB)
- 問13 「いなざわ電子図書館」を知っていますか。問13ー1 「いなざわ電子図書館」を利用していますか。問13ー2 利用しない理由は何ですか。(42~47ページ) (PDF形式、659.84KB)
- 問14 飲料水として、最も利用する水は何ですか。問14-1 その理由は何ですか。(48・49ページ) (PDF形式、638.19KB)
- 問15 お住まいの住宅は、次のうちどれに該当しますか。問16 条例により住宅火災警報器の設置が義務付けられている住宅の部分全てに住宅用火災警報器が設置されていますか。問16-1 設置されている住宅用火災警報器は設置・交換してから10年を経過していますか。問16-2 半年以内に住宅用火災警報器の作動確認を行いましたか。問16-3 作動確認の結果はどうでしたか。(50~52ページ) (PDF形式、640.28KB)
- 問17 次の病気のうち、たばこが影響すると知っているものはありますか。(53ページ) (PDF形式、628.64KB)
- 問18 あなたは心身ともに健康であると思いますか。(54・55ページ) (PDF形式、639.91KB)
- 問19 日常生活(仕事や家事などを含む)において、1日にどの程度歩いていますか。(56・57ページ) (PDF形式、632.00KB)
- 問20 1日3回の食事をどの程度摂れていますか。(58・59ページ) (PDF形式、635.50KB)
- 3 第26回市政世論調査 調査結果活用事例 (PDF形式、921.10KB)
- 裏表紙 (PDF形式、492.85KB)