第26回市政世論調査 結果報告
- [更新日:]
- ID:2478
令和4年8月に市民2,500人を対象に市政世論調査を行い、その調査結果をまとめた冊子『第26回市政世論調査 市民のこえ 調査結果のまとめ』を作成しました。
この調査では、住みやすさ、市政全般、行政運営、地域振興など、25項目について伺いました。
調査結果は、皆さんからいただいた貴重なご意見として、今後の市政に役立てていきます。
添付ファイル
- 市民のこえ 調査結果のまとめ(全て) (PDF形式、2.40MB)
- 表紙 (PDF形式、568.72KB)
- はじめに (PDF形式、671.40KB)
- 目次 (PDF形式、924.89KB)
- 1 調査概要(4~6ページ) (PDF形式、1.02MB)
- 2 調査結果 回答者の属性について(7~9ページ)(PDF形式、809.87KB)
- 問1 稲沢市を住みやすいところだと感じますか。(10・11ページ) (PDF形式、1.24MB)
- 問1-1 住みにくい理由は何ですか。(12・13ページ) (PDF形式、1.20MB)
- 問2 これからも稲沢市に住みたいと思いますか。(14・15ページ) (PDF形式、1.24MB)
- 問3 稲沢市の現状についてどの程度満足していますか。(16・17ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問4 あなたは、次の各項目についてどれにあてはまりますか。(18~28ページ) (PDF形式、1.26MB)
- 問5 パソコンやスマートフォン、タブレットなど、インターネットに接続する電子機器を持っていますか。(29ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問6 現在、稲沢市ではデジタル化に向けた取り組みを行っていますが、デジタル化は進んでいると感じますか。(30ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問7 スマートフォンの一般的な操作方法をはじめ、マイナンバーカードを活用した各種オンライン申請、マイナポータルの活用方法などの説明が聞ける「スマホ教室」に参加したいと思いますか。(31ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問7-1 その理由は何ですか。(32ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問8 市民活動団体の活動やボランティア団体の活動に関心がありますか。(33ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問8-1 あなたが関心のある市民活動・ボランティア活動の分野をお答えください。(34ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問8-2 あなたが市民活動・ボランティア活動に参加する際に重視する点をお答えください。(35ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問9 地域の活動やボランティア活動に参加したことがありますか。/問10 台風などの災害時に避難する際、家族、近所の人など手助けをお願いできる人がいますか。(36ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問11 稲沢市の福祉事業・活動全般について、どの程度満足していますか。(37ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問12 本市の小中学校の標準規模について、あなたの考えに近いものを選んでください。(38ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問13 本市の小学校の配置について、あなたの考えに近いものを選んでください。(39ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問13-1 選択した理由として、あなたの考えに近いものを選んでください。(40ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問13-2 選択した理由として、あなたの考えに近いものを選んでください。(41ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問13-3 一般的に、小学校では、どの程度小規模になったら、学校再編が必要であると考えますか。あなたの考えに近いものを選んでください。(42ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問14 ご自身で事業を営む創業について、どう考えていますか。(43ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問14-1 あったら良い(良かった)と考える支援策はありますか。(44・45ページ) (PDF形式、1.22MB)
- 問15 現在、お墓または納骨堂をお持ちですか。または取得予定ですか。(46ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問15-1 将来、墓じまいをお考えになったことはありますか。(47ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問16 「合葬墓」や「樹木葬」と呼ばれているお墓をご存じですか。/問17 市営墓地である祖父江霊園内に合葬墓や樹木葬を設置した場合、利用したいですか。(48ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問18 これまでに、学校の授業等ではなく、プライベートで荻須記念美術館を訪れ、荻須高徳画伯の絵画を鑑賞したことがありますか。(49ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問18-1 その理由として、最も近いものは何ですか。(50・51ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問19 飲料水として、最も利用する水は何ですか。(52ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問19-1 その理由は何ですか。(53ページ) (PDF形式、1.19MB)
- 問20 お住まいの住宅は、次のうちどちらに該当しますか。/問21 お住まいの住宅は、次のうちどちらに該当しますか。(54ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問21-1 住宅用火災警報器の作動確認を半年以内に実施しましたか。/問21-2 作動確認を実施した結果について選んでください。(55ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問21-3 住宅用火災警報器を設置する義務があることは知っていましたか。/問21-4 設置していない理由は何ですか。(56ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問22 次の病気のうち、たばこが影響すると知っているものはありますか。(57ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問23 あなたは心身ともに健康であると思いますか。(58ページ)(PDF形式、1.19MB)
- 問24 日常生活において(仕事や家事などを含む)、1日にどの程度歩いていますか。 (59ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 問25 1日3回の食事をどの程度摂れていますか。(60ページ) (PDF形式、1.18MB)
- 3 第25回市政世論調査 調査結果活用事例(61~64ページ) (PDF形式、923.15KB) (PDF形式、923.15KB)
- 裏表紙 (PDF形式、659.31KB)
- 市民のこえ 調査結果のまとめ(全て) (PDF形式、2.40MB)
- 1 調査概要(4~6ページ) (PDF形式、1.02MB)