ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    稲沢市で子育てしよう!

    • [更新日:]
    • ID:4483

    稲沢市は「子育て・教育は稲沢で!」宣言を行い、子育てサポート、教育の環境づくりを進めています!

    経済的にサポート!

    乳児おむつ用品などの購入費を助成

    0歳から2歳までの未就園児がいるご家庭に、乳児おむつ用品などの購入費として1カ月当たり2,000円分の「稲沢市乳児おむつ用品等購入応援専用ポイント」を支給しています。
    乳児おむつ用品等配布事業

    保育園の紙おむつを無料に

    市内保育園などで使用する紙おむつを市が用意しています。使用済みおむつの持ち帰りも不要です。
    保育園等での子育て支援

    子ども医療費を18歳到達の年度末まで無料に

    出生から18歳到達の年度末まで、入院・通院にかかる医療費を無料化しています。
    子ども医療費助成

    小・中学校の給食費を助成

    中学生の給食費を無料化しています。
    小学生は1食当たり半額分を助成しています。食物アレルギーのため、毎日弁当を持参している児童・生徒の保護者にも同様の補助を行っています。

    学校給食について詳しくはこちらです

    パパママに寄り添います!

    不妊治療費等を補助

    一般不妊治療費と生殖補助医療費のうち、保険適用分の自己負担額を助成しています。
    不妊治療費補助制度

    子育て支援・交流の場を提供

    子育て支援センターなど、充実した施設で子育てを支援するほか、さまざまな教室・講座などを実施し、ママ同士パパ同士の交流の場を提供しています。
    稲沢市立子育て支援センター

    Instagramでも情報を発信しています。ぜひフォローしてください!

    InstagramのQRコード

    産婦配食サービス

    産後1か月未満の産婦に対し、家事負担軽減の一助として、配食業者からの弁当(昼食)1食につき250円の助成を行っています。

    産婦配食サービス事業

    「子育て応援アプリ」で育児をサポート

    子育てに関するさまざまな情報を、子育て応援アプリ「すくすくいなッピー」で配信・提供しています。
    アプリのダウンロードはこちら

    充実した教育環境!

    セーフティ・プラスワン事業

    低学年児童が6時間目まで学校で過ごし、さまざまな活動に取り組むとともに、高学年児童とともに一斉下校することで下校時の安全性を高めています。

    タブレットPCによるICT教育の推進

    小・中学生に1人1台タブレットPCや関連機器を導入し、個別最適な学びを実現するための環境を整備しています。モバイルWi-Fiルーターを貸し出すなど、家庭での持ち帰り学習にも対応しているほか、全放課後児童クラブにおいてもWi-Fi環境を整えています。

    モバイルWi-Fiルーター貸し出し
    稲沢市のICT教育について詳しくはこちら

    ホームフレンド in いなざわ

    大学生などのスタッフが、不登校や引きこもり状態で悩んでいる児童生徒の話し相手となって、自立をサポートします。

    学習支援教室 ブリッジルーム

    学校の授業や宿題で分からないところを学習支援員(教員経験者)や学習支援補助員などと学習できます。(名古屋文理大学文化フォーラム・平和らくらくプラザで実施)

    子育て支援情報

    そのほかにも魅力的な支援がもりだくさん!

    子育て支援ガイドブック
    https://www.city.inazawa.aichi.jp/kosodate/0000003507.html

    いなざわ子育て応援サイト「すくすくいなッピー」
    https://www.city.inazawa.aichi.jp/kosodate/index.html

    シティプロモーションサイト「わざわざいなざわ」
    https://www2.city.inazawa.aichi.jp/kikaku/about.html別ウィンドウで開く

    お問い合わせ

    稲沢市役所 総合政策部 シティプロモーション課 シティプロモーショングループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1125 ファクス: 0587-23-1489

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く