ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

稲沢市公式サイトへ

いなざわ子育て応援サイト すくすくいなッピーホームへ

あしあと

    乳児おむつ用品等配布事業

    • [更新日:]
    • ID:2032

    稲沢市では、市内保育園等に通っていない乳幼児のいる家庭に対し、おむつ用品等の購入費用を助成しています。

    稲沢市デジタル商品券「いなPAY」による、「稲沢市乳児おむつ用品等購入応援専用ポイント」として交付します。

    対象児童

    市内に住民票があり、市内の保育園等(※1)に通っていない、0歳から2歳の児童(※2)

    ※1)保育園等とは、公立保育園、私立保育園、認定こども園、小規模保育事業所を指します。

    市内のこれらの施設では、保育時間中に使用する紙おむつを施設で用意しているため、これらの施設に通っている児童は今回の事業の対象外とします。

    ※2)3歳の誕生日を迎える月の前月分までの交付となります。

    交付金額

    こども1人あたり月額2,000円分の「稲沢市乳児おむつ用品等購入応援専用ポイント」を、満3歳の誕生日を迎える月の前月分まで交付します。

    交付方法

    出生や転入の手続きをした月の翌月中頃に、対象児童の世帯に簡易書留にて順次QRコード付きの案内を送付します。再送付は出来かねますので、受取忘れのないようご注意ください。

    対象者の方からの申請は必要ありません。

    ※令和7年2月および3月に出生したお子様や転入された世帯の方(各届出が2月および3月の方も含む)は、発送可能な時期から利用期限が短いため、令和7年度分と合わせて4月下旬以降に送付させていただく予定です。

    ※案内を送付された方で、スマートフォンをお持ちでない等「いなPAY」の利用ができない場合は、子育て支援課まで問い合わせてください。

    ※令和6年度に発行されたQRコードは令和7年3月31日で有効期限が終了するため、QRコードが無効になります。

     期限切れ分を遡及して再発行はできませんのでご了承ください。

    利用方法等

    利用方法

    【初回】

    「いなPAY」アプリで会員登録後、給付書にあるQRコードをアプリのQRチャージ機能にて読み取ると乳児おむつ用品等購入応援専用ポイントを取得できます。

    ※詳しいダウンロード方法や使用方法は案内をご覧ください。

    【2回目(翌月)以降】

    毎月15日頃までに、初回にチャージしたアカウントに自動的に交付します。

    4月の自動交付は16日以降に実施予定です。

    ※2回目以降の交付を行うには初回のアプリ登録・チャージが必須ですので、給付書が届きましたら初回の登録手続きを速やかに行ってください。

    ※令和6年度中から対象となり、翌年度も引き続き対象となる方は手続きは不要です。

    ※保育園の入園等で交付対象から除外される場合は交付いたしません。

    対象商品

    ・紙おむつ、布おむつ、おむつカバーその他のおむつ関連商品

    ・粉ミルク、液体ミルク、哺乳瓶その他の授乳関連商品

    ・その他対象児童の子育てに使用する商品

    使用期間

    令和8年3月31日まで 

    取扱店舗一覧

    取扱店舗募集について

    本事業における応援券の取り扱い店舗・事業所を募集しています。

    ぜひご参加ください。

    ご参加いただける場合は、「取扱指定店申請書」を子育て支援課まで提出してください。

    いなPAYを新たに取り扱いいただける店舗・事業者様は稲沢商工会議所への申請が別途必要になりますので、ご連絡ください。

    その他

    この事業は、愛知県の「2024年度元気な愛知の市町村づくり補助金」を活用しています。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 子ども健康部 子育て支援課 子育て支援グループ・子育て施設グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1299 ファクス: 0587-32-8911

    お問い合わせフォーム

    稲沢市役所

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

    開庁時間 月曜から金曜午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)

    (一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)

    代表電話:0587-32-1111ファクス:0587-23-1489

    法人番号:7000020232203

    ページの先頭へ戻る

    © Inazawa City.