ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    ペットボトルのリサイクルの流れ

    • [更新日:]
    • ID:2976

     稲沢市では、明治グループおよびサントリーグループと連携協定を締結して、ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに取り組んでいます。

     市が回収したペットボトルは、両グループおよび指定のリサイクル業者を通じて同じペットボトルに生まれ変わります。

    市民の役割

    1.キャップとラベルを外します

    2.水で軽くすすいでください

    3.できるだけつぶしてください

    4.資源回収※に出す

     ※分別収集、環境センター地域ステーションで回収しています

    注意

    • ペットボトルラベルの表示があるボトルタイプのものが対象です
    • キャップとラベルはプラスチック製容器包装に出してください
    • 汚れがひどいものは可燃ごみに出してください

    市の役割

    1. 資源回収用の資材を集積場所に配布します
    2. 集まったペットボトルを水平リサイクルが可能なリサイクル業者に引き渡します

    リサイクル業者の役割

    ペットボトル原料として再利用するため、洗浄、破砕、異物の除去を行った後、フレーク化およびペレット化します

    フレーク化→ペットボトルを8mm角(カク)位の小片に粉砕し、よく洗って乾かしたもの

    ペレット化→フレークを一度溶かして小さな粒状に加工したもの

    飲料メーカーの役割

    連携企業である明治グループおよびサントリーグループは、ペットボトル素材を原料として製造されたプリフォームを使用して、ペットボトル飲料を製造します。

    稲沢市内にある株式会社明治愛知工場でも使用される予定です。

    プリフォーム→ペットボトルを膨らませる前の原型となる試験管型の容器

    資源のゆくえ

    明治グループ・サントリーグループのペットボトル製品に使用されます

    お問い合わせ

    稲沢市役所 経済環境部 資源対策課 循環推進グループ 

    愛知県稲沢市中野川端町74

    電話: 0587-36-0135 ファクス: 0587-36-3709

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く