第7回稲沢市・祖父江町・平和町合併協議会
- [更新日:]
- ID:1677
1 日時
平成16年1月9日(金曜)午後1時29分~4時10分
2 場所
稲沢市民会館 小ホール
3 出席者
- 会長(稲沢市服部市長)、副会長(祖父江町友松町長、平和町伊藤町長)始め別添「第7回稲沢市・祖父江町・平和町合併協議会委員出席者名簿」のとおり22名。
- 傍聴人34名
4 会議の概要
報告事項
添付ファイル
協議事項
- 名称公募結果で多かった上位5つを名称候補として協議。
- 次回協議会で結論付けることに合意し、継続協議とする。
添付ファイル
- (2)協議第2号 地域審議会の取扱いについて (PDF形式、10.47KB)
次回協議会で結論付けることに合意し、継続協議とする。
- (3)協議第3号 町名・字名の取扱いについて (PDF形式、10.37KB)
次回協議会で結論付けることに合意し、継続協議とする。
- (4)協議第4号 国民健康保険事業の取扱いについて (PDF形式、175.20KB)
原案どおり承認。
- (5)協議第5号 介護保険事業の取扱いについて (PDF形式、139.34KB)
原案どおり承認。
提案事項
- 1市2町の各消防団を新市に引き継ぎ、3団を統括する連合消防団長を設けること、平成20年度に1団に統合することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 都市交流は現行のとおり、国際親善については稲沢市の事業を継続することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 電算システムについては、稲沢市の処理方法(システム)に統一することを原則とし、業務毎の実態に応じて、それぞれ措置することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 広報紙の編集発行は稲沢市の制度に統一することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 各種手続きの窓口については、原則として現行のとおりとすること、口座振替制度については、合併翌年度(平成17年度)から稲沢市の制度に統一することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 消防本部および消防署については現行のとおりとすること、地域防災計画については合併後すみやかに新しい計画を策定することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 稲沢市が実施しているコミュニティ・タクシー運行事業については、合併翌年度(平成17年度)から廃止することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 祖父江町役場、平和町役場で行っている窓口業務については、引き続き支所において取り扱うことなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 健康手帳の交付は、祖父江町、平和町の方式に統一すること、成人の基本健康診査事業については、稲沢市の制度に統一することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 心身障害者扶助料については、稲沢市の制度に統一することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 敬老祝金については、稲沢市の方式に統一することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 出産祝い金については、合併時に廃止することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 公立で運営する保育園については現行のとおりとすることなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 新市の福祉事務所において実施するものとすることを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
- 老人医療助成の受給対象については、稲沢市および平和町の制度に統一することなどを提案。
- 提案にかかる資料を提示。
その他
- 第8回会議を平成16年1月31日(土曜)午後1時30分~4時30分まで祖父江町総合センター研修室で開催することとした。
- 第9回会議を平成16年3月13日(土曜)午後1時30分~4時30分まで稲沢市勤労福祉会館で開催することとした。