ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    スケートボードパークを新たに整備してほしい(令和7年9月28日受付)

    • [更新日:]
    • ID:5280

    令和7年9月28日受付

    ご意見・ご提言の要旨

    稲沢市では、市民から「スケートボード利用により騒音が発生して困っている」との苦情が寄せられた経緯があります。
    この課題を解決し、市の魅力を高めるために有効なのが、公共のスケートボードパーク設置です。専用施設を整備すれば、安全にスポーツを楽しめる環境を提供できると同時に、街中での不適切な利用を減らし、住民の安心にもつながります。
    さらに、スケートボードは東京オリンピック2020で正式種目となり注目度が高まっています。若者を中心に幅広い世代に人気があり、バランス感覚や体力を養う健康的なスポーツです。市民の健康づくり施策の一環としても意義が大きいと考えます。
    加えて、スケートボードパークは地域活性化の拠点にもなり得ます。大会や体験イベントを開催すれば、市外からの来訪者を呼び込み、稲沢市中心部への人の流れを生み出すことにつながります。既存のイベントと連動させれば、街中の賑わい創出や商店街・飲食店の利用促進にも効果が期待できます。
    以上より、スケートボードパークの設置は「安全」「健康」「地域活性化」、特に街中に人を呼び込む施策として大きな価値を持つと考えます。稲沢市の未来を見据えたまちづくりの一環として、ぜひ前向きにご検討いただきますようお願いします。

    回答の要旨

    近年スケートボードは幅広い世代に楽しまれており、健康づくりやにぎわい創出の観点からも、市民の皆さまの関心が高まっていることを私どもも認識しております。
    今回のご提案を受け、他自治体における当該施設の整備状況を調査したところ、近隣住民からの苦情や反対意見により、施設の一時閉鎖や整備計画の中止を余儀なくされた例があったとのことです。また、本市においても過去には公園内のルールを無視したスケートボード利用によって周辺住民から騒音等の苦情を複数いただいております。スケートボードパークの整備には、騒音などによる住環境への配慮、安全性の確保に加え、住宅地から離れた土地の取得や整備に要する費用など、多くの課題を解決していかねばなりません。          
    こうした理由から誠に恐縮ではございますが、現時点では当該施設の整備を前向きに検討していくことは難しい状況にございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


    担当課 まちづくり部 都市整備課

    注意:上記の内容は回答した時点でのものであり、回答以降内容が変わる場合があります

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く