ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

現在位置

あしあと

    出生届と同時にマイナンバーカードの申請(特急発行)ができます

    • [更新日:]
    • ID:4430

    令和6年12月2日から、出生届と同時にお子さまのマイナンバーカードの申請(特急発行)ができます。現在、受取までに1~2か月ほどかかるマイナンバーカードを1週間ほどで受け取ることができるようになります。

    必要なもの

    出生届

    母子手帳

    個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書

    申請書記入上の注意点

    個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書の様式中、お子さまの氏名および⓵、⓶、⓷、⓺は必須事項となります。記載例を参照し、父、母、または法定代理人である届出人が記載してください。

    利用者証明用電子証明書の発行を希望される方は⓵に暗証番号を記入し、希望されない場合は右のチェック欄に✔を記入してください。利用者証明用電子証明書は健康保険証としての利用に必要です。

    マイナンバーカードは原則住民登録地宛に郵送されます。やむを得ない理由により一時的に別の居住地への送付を希望される方に限り、⓸に宛先、⓹にその理由を記入してください。

    夜間・休日の受付窓口(守衛室)で提出された申請書はその場で内容の確認ができないため、預かり扱いになります。後日記載内容の確認等をさせていただく場合がありますので、⓺に連絡の取れる連絡先を必ず記入してください。

    申請書提出後、速達・転送不要の簡易書留等でマイナンバーカードが郵送されます。不在等により郵便物を受け取ることができず、郵便局での保管期間が経過しますと、市民課へ返戻されます。返戻後は、受け取りのため申請者本人が来庁する必要がありますのでご了承ください

    出生届と同時にマイナンバーカードの申請をする場合のみ、法定代理人および申請者本人(お子さま)の来庁は不要です。

    申請日において1歳未満の乳児の場合、マイナンバーカードは顔写真なしのカードになります。顔写真ありのカードを希望することはできません。

    状況によってはマイナンバーカードの受け取りまでに1週間を超える場合もありますのでご了承ください。

    出生届を届出した後、日を改めてマイナンバーカードの申請を行う場合

    以下のいずれかの方式によりマイナンバーカードの申請を行ってください。

    特急発行方式を利用して申請をする場合

    出生届提出後、特急発行方式でマイナンバーカードを申請する場合、法定代理人および申請者本人(お子さま)の来庁が必要となります。

    来庁の前に市民課(0587-32-1302)へ連絡していただきますと、照会回答書を住民登録地宛に送付いたします。届きました照会回答書を持参し、市民課窓口までお越しください

    なお、申請の際には法定代理人の本人確認書類のほか、申請者本人(お子さま)の本人確認書類(顔写真なしのもの)が2点以上必要となります。

    例:母子手帳、子ども医療費受給者証など

    ※詳しくはこちらをご参照ください。

    マイナンバーカードの特急発行について


    通常方式を利用して申請する場合

    出生届出後、1か月ほどで住民登録地宛に郵送される個人番号通知書に同封された「個人番号カード交付申請書」を利用して郵送またはオンラインで申請していただきます。

    申請から1~2か月ほどで市民課から交付通知書を郵送しますので、ご予約の上法定代理人および申請者本人(お子さま)がカードの受け取りに来庁してください。

    詳しくはこちらをご参照ください。

    マイナンバーカードの申請・交付について

    お問い合わせ

    稲沢市役所 市民福祉部 市民課 記録グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1302 ファクス: 0587-34-1478

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く