ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    紙類のリサイクルの流れ

    • [更新日:]
    • ID:4077

    市民の役割

    1. 新聞紙・チラシ雑誌段ボール牛乳パックミックスペーパーに分別する
    2. 種類ごとに縛る(ミックスペーパーは紙袋やビニール袋に入れて出すことができます)
    3. 資源回収※に出す

      ※分別収集、環境センター地域ステーションで回収しています

    古紙

    注意

    • 食品や油などで汚れた紙類はリサイクルできないため可燃ごみに出してください
    • 不織布(マスクなど)紙おむつ可燃ごみにだしてください
    • 収集時の飛散防止のため、紙の大きさの目安を名刺大以上としています

    市の役割

    資源回収に出された紙類をリサイクル業者に引き渡します

    リサイクル業者の役割

    1. 異物除去を行った後、プレス加工し、製紙会社に出荷します
    2. 製紙メーカーによって紙製品に生まれ変わります

    資源のゆくえ

    紙の種類によって、それぞれ異なる製品に生まれ変わります

    新聞紙・チラシ:新聞紙、コピー用紙等

    雑誌:絵本、菓子箱等

    段ボール:ティッシュペーパー等

    牛乳パック:段ボール等

    ミックスペーパー:トイレットペーパー等

    お問い合わせ

    稲沢市役所 経済環境部 資源対策課 循環推進グループ 

    愛知県稲沢市中野川端町74

    電話: 0587-36-0135 ファクス: 0587-36-3709

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く