ガラスびんのリサイクルの流れ
- [更新日:]
- ID:4072

市民の役割

注意
- はがしにくいラベルは無理にはがす必要はありません
- 割れたものは不燃ごみに出してください
- ガラス製品、耐熱容器、板ガラス、乳白色のびん、農薬のびん、中身の取り除けないびん(例:マニキュア)は不燃ごみに出してください

市の役割
- 資源回収用の資材を集積場所に配布します
- 集まったガラスびんの中からリターナブルびん※を選別します(リターナブルびんとして売却)
- 残りのガラスびんをリサイクル業者に引き渡します
※リターナブルびんとは、ビールびんや日本酒のびん等のリユースされるびんのことです

リサイクル業者の役割
色別に洗浄、破砕、異物除去を行った後、カレット化してリサイクルします

資源のゆくえ
ガラスびんや住宅用断熱材、ガラス製品等に生まれ変わります