戸籍証明書などの交付申請
- [更新日:]
- ID:594
戸籍謄本・抄本(全部・個人事項証明)、除籍謄本、改製原戸籍、戸籍の附票の写しなどの交付申請をする際にお使いください。

申請書様式
マイナンバーカードとスマートフォンを利用してオンライン申請もご利用できます。
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付サービスの利用も可能です。

申請書の記入要領
- 「申請者」の欄は、窓口にお越しの方の住所、氏名、ふりがな、電話番号、使用目的を記入してください。
- 窓口にお越しの方と証明する方との関係にチェックまたは記載をしてください。
- 「どなたの証明が必要ですか」の欄は、必要な方の本籍、筆頭者氏名、氏名、生年月日を記入してください。
- 謄本・抄本の欄に必要な通数を記入してください。

申請の際の注意事項
- 任意代理人の方の交付申請は、本人の委任状(本人自署または記名・押印したもの、スタンプ印不可)が必要です。
- 戸籍の必要事項(本籍地、筆頭者)を事前に確認の上、申請をお願いします。本籍地、筆頭者等の情報は窓口・電話等でお答えすることはできません。
- 提出先に必要な戸籍証明書の種類を事前に確認の上、申請をお願いします。
例:被相続人が除籍された戸籍(除籍)全部事項証明書、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍証明書 - 交付申請時に窓口のお越しの方の本人確認をします。確認方法は下記のページをご覧ください。
- 証明書交付申請時における本人確認の実施
- 本人、配偶者、直系血族の方、またはその任意代理人以外で、戸籍を取得する必要がある方は下記のページをご覧ください。
- 証明書の第三者請求

受付窓口
- 市役所市民課(本庁舎1階)
- 祖父江・平和支所
- 明治・千代田・大里西・大里東・下津・小正・稲沢の各市民センター

受付時間
- 月曜から金曜、午前8時30分から午後5時15分
- 市民課休日窓口(市役所市民課 毎月第4土曜 午前9時から正午)
- 臨時休日窓口(市役所市民課 3月最終土曜、4月第1土曜 午前9時から正午)
- 市民課休日窓口
- 臨時休日窓口(年度末・年度始め)

手数料
- 戸籍謄本・抄本(全部・個人事項証明) 1通450円
- 除籍謄本、改製原戸籍 1通750円
- 戸籍の附票の写し 1通300円
- 身分証明書 1通200円
- 戸籍届書記載事項証明書 1通350円
- 戸籍届書受理証明書 1通350円
- 戸籍・住民票などの手数料一覧はこちら
