ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    特定健康診査・特定保健指導事業等

    • [更新日:]
    • ID:474

    特定健康診査・特定保健指導事業とは

    高齢化の急速な進展に伴い、疾病構造も変化し、疾病全体に占めるがん、虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病等の生活習慣病の割合は増加しています。また、死亡原因でも生活習慣病が約6割を占め、医療費に占める生活習慣病の割合も国民全体の医療費の約3分の1となっています。

    稲沢市国民健康保険では、生活習慣病の中でも特に、心疾患、脳血管疾患等の発症の重要な危険因子である糖尿病、高血圧症、脂質異常症等の有病者やその予備群を減少させるため、加入者に特定健康診査を受診していただき、その発症前の段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)のおそれのある方には生活改善のための特定保健指導を受けていただく事業を実施しています。

    特定健康診査等実施計画

    稲沢市国民健康保険では、高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、特定健康診査および特定保健指導の実施方法、目標、その他必要な事項を【特定健康診査等実施計画】で定めています。

    特定健康診査

    稲沢市医師会の協力により、次のとおり特定健康診査を実施します。

    対象者

    国民健康保険に加入中の令和7年度中に40歳以上になられる方(対象者には事前に「特定健康診査受診券」を送付します)

    実施期間

    5月1日から10月31日まで

    ※医療機関の診療時間内に限ります。

    受診時の持ち物

    a.特定健康診査受診券
    b.保険証等(資格確認書やマイナ保険証)

    受診方法

    医療機関(受診できる医療機関一覧は下記のページを参照)へ電話等で御確認ください。

    主な検査内容

    a.基本項目
    身体計測、診察、血圧測定、尿検査、生化学検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能)

    b.詳細項目(医師が必要と判断した方のみ基本的な項目に追加して受診します)
    貧血検査、眼底検査、心電図検査

    受診する健診項目一覧、特定健康診査受診票(稲沢市国民健康保険)は下記のページを御覧ください。

    特定健康診査受診票(稲沢市国民健康保険)

    費用

    無料

    正確な健診結果を得るために

    a.健診を受ける場合は、血糖値等の検査結果に影響が及ばないよう、健診前10時間以内は、水以外の飲食物をとらないでください。
    b.飲酒や激しい運動は、健診の前日は控えてください。

    特定健康診査(みなし健診)

    「みなし健診」とは、稲沢市が実施している特定健診の健診項目が含まれた人間ドックもしくは事業主健診を受けられた場合、その健診結果を提出していただくことで稲沢市の特定健康診査を受診したとみなすことができるものです。

    国民健康保険者として加入者の健診状況を把握し、より多くの健診データを集めることで、データに基づいた保健事業の実施につなげることができます。

    人間ドックもしくは事業主健診の結果を国保年金課へ提出していただいた方には、粗品(クオカード500円分)を進呈します。
    (数に限りがございますので、事前に問い合わせしてください。)

    対象者

    • 国民健康保険に加入中の令和7年度中に40歳以上になられる方(「特定健康診査受診券」が届いた方)
    • 令和7年度に稲沢市特定健康診査を受けていない方

    特定保健指導(動機付け支援)

    特定健康診査の結果から、生活習慣を改善することで生活習慣病予防効果が期待できると判断された方を対象に、生活習慣改善の支援を行うものです。

    対象者

    特定健康診査の結果、一定の要件に該当する方(対象者には「特定保健指導利用券」を送付します)

    内容

    行動計画を策定し、生活習慣改善に取り組むための支援を行います。行動計画策定の日から3か月以上経過後に、計画の実績に関する評価を行います。

    費用

    無料

    利用方法

    特定保健指導利用券を受け取られたら、実施機関(利用できる医療機関一覧は下記のページ参照)へ電話等で御確認ください。

    オンライン資格確認等システムによる健診情報の提供について

    令和3年10月から、オンライン資格確認等システムを活用した特定健康診査等データの保険者間の引継ぎが開始されました。これにより、稲沢市国民健康保険や愛知県後期高齢者医療制度への加入以前に受けた過去の健診の結果等を活用した保健事業の展開が可能となりました。引継ぎの対象となるのは、令和2年度以降に受診した過去5年間分の健診の結果等の情報です。

    《不同意申請について》

    この保険者間での健診結果等の情報の引継ぎにあたっては、オンライン資格確認等システムを用いる場合に限り、加入者本人の同意を得ることは不要とされています。

    しかし、情報の引継ぎを希望しない場合は、申請により加入者が過去に加入していたすべての保険者が保有する健診結果等の情報を閲覧できないようにすることが可能です。

    情報の引継ぎを希望されない方は、「不同意申請書」に必要事項を記入の上、国保年金課まで提出してください。

    「不同意申請書」の提出後に別の健康保険に異動する場合は、システム上の設定が再度必要になることから、新たに加入する健康保険に対し、再度「不同意申請書」を提出する必要がありますのでご注意ください。

    ※稲沢市国民健康保険と愛知県後期高齢者医療制度の間の異動も含まれます。

    尾張西部および尾張中部地域・職域連携推進事業による情報提供

    清須保健所所管の尾張西部および尾張中部地域・職域連携推進合同協議会では、特定健診などの情報を提供しています。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 市民福祉部 国保年金課 国保グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1312 ファクス: 0587-32-8911

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く