後期高齢者医療保健事業(健康診査・協定保養所利用助成事業)
- [更新日:]
- ID:442
健康診査
対象者
後期高齢者医療被保険者の方
内容
糖尿病など生活習慣病の早期発見、早期治療を目的に、稲沢市医師会の協力で健康診査を実施します。
実施期間
5月1日から9月30日まで
持ち物
a.後期高齢者医療健康診査受診券
b.マイナ保険証、後期高齢者医療資格確認書(または有効期限内の後期高齢者医療被保険者証)
受診方法
医療機関(受診できる医療機関一覧は下記を参照)へ電話等でご確認ください。
主な検査内容
a.基本的な項目
問診、計測、診察、尿検査・血液検査(脂質・肝機能・糖代謝・腎機能)
b.詳細な項目(医師が必要と判断した方のみ基本的な項目に追加して受診します)
心電図検査、貧血検査、眼底検査
受診する健診項目一覧は下記をご覧ください。
費用
無料
正確な健診結果を得るために
a.健診直前の飲食物の摂取を控えてください。正確な結果を出すためには健診の10時間前から水以外の飲食物の摂取を控えることが望ましいです。
b.飲酒や激しい運動は、健診の前日は控えてください。
オンライン資格確認等システムによる健診情報の提供について
令和3年10月から、オンライン資格確認等システムを活用した特定健康診査等データの保険者間の引継ぎが開始されました。これにより、稲沢市国民健康保険や愛知県後期高齢者医療制度への加入以前に受けた過去の健診の結果等を活用した保健事業の展開が可能となりました。引継ぎの対象となるのは、令和2年度以降に受診した過去5年間分の健診の結果等の情報です。
《不同意申請について》
この保険者間での健診結果等の情報の引継ぎにあたっては、オンライン資格確認等システムを用いる場合に限り、加入者本人の同意を得ることは不要とされています。
しかし、情報の引継ぎを希望しない場合は、申請により加入者が過去に加入していたすべての保険者が保有する健診結果等の情報を閲覧できないようにすることが可能です。
情報の引継ぎを希望されない方は、「不同意申請書」に必要事項を記入の上、国保年金課まで提出してください。
「不同意申請書」の提出後に別の健康保険に異動する場合は、システム上の設定が再度必要になることから、新たに加入する健康保険に対し、再度「不同意申請書」を提出する必要がありますのでご注意ください。
※稲沢市国民健康保険と愛知県後期高齢者医療制度の間の異動も含まれます。
協定保養所利用助成事業
被保険者の方の健康保持増進を目的として、次の協定保養所に宿泊した場合、1泊につき1,000円を助成します。
(4月1日から翌年3月31日までの期間に最大4泊まで)
※開館状況につきましては、各協定保養所に直接問い合わせてください。
場所 | 協定保養所名 | 電話番号 |
---|---|---|
江南市 | すいとぴあ江南 | 0587-53-5555 |
豊田市 | 豊田市百年草 | 0565-62-0100 |
東浦町 | あいち健康の森プラザホテル | 0562-82-0211 |
長野県木曽郡王滝村 | おんたけ休暇村セントラルロッジ | 0264-48-2111 |
蒲郡市 | サンヒルズ三河湾 | 0533-68-4696 |