防水板設置補助
- [更新日:]
- ID:23

浸水対策のために防水板を設置する方に対し、補助金を交付します

令和7年4月に補助対象を拡大しました
- 工事を必要としない簡易防水板も補助対象になります。
- 建築物等の新築に伴って設置する場合でも補助対象になります。

令和7年4月からオンライン申請(電子申請)に対応しました
申請、変更申請および完了報告を、窓口に来庁して行うだけでなく、自宅のパソコンなどで行うことができるようになりました。
オンライン申請を行う場合は、提出書類のデータを用意して、下記をクリックしてください。
※オンライン申請では、「防水板設置場所の位置図」および「様式第2 誓約書」を用意する必要がありません。
※オンライン申請を行う際に、疑問点などがありましたら、治水課(電話番号:0587-32-1389)までご連絡ください。
- 申請はこちら別ウィンドウで開く
- 変更申請はこちら別ウィンドウで開く
- 完了報告はこちら別ウィンドウで開く

補助金申請をされる方へ

注意事項
- 必ず購入・設置する前に申請してください。申請を行わずに購入・設置した場合、補助することができません。
- 補助金の交付決定、通知等については、稲沢市補助金等交付規則別ウィンドウで開くによります。

防水板とは
建物や敷地の出入り口に設置することで、豪雨や洪水時の氾濫水の侵入を防ぐ板のことです。
稲沢市では、以下の条件を満たすものが補助対象です。
- 金属、合成樹脂等の浸水に耐えられる素材でできているもの
- 取り外しまたは移動が可能な構造のもの
- 繰り返しの使用が可能なもの
- 防水板や止水板として販売されている製品であるもの

防水板のイメージ


防水板の設置例

工事を必要とする防水板

工事を必要としない簡易防水板

補助金制度

補助対象事業
宅地等の浸水を防止するため、次のいずれかまたは全てを行うもの。
- 防水板の購入
- 防水板の設置に必要な工事

補助対象者
・防水板を設置する稲沢市内の宅地等または建築物を所有または使用する者
・防水板の購入または設置工事に係る費用を負担する者
※詳しい補助対象要件は下記添付ファイルの稲沢市浸水対策に係る防水板設置補助金交付要綱をお読みください。

補助金額

補助率
補助対象事業に要した費用の総額の2分の1(千円未満切り捨て)

補助限度額(1回の申請あたり)
200,000円
(補助金の交付は、1区画につき1回限りとします。)

申請の手続きについて

Step1 補助金を申請する
提出書類
- 様式第1 稲沢市浸水対策に係る防水板設置補助金交付申請書
- 防水板設置場所の位置図
- 防水板配置平面図等
- 防水板構造図
- 見積書の写し
- 防水板設置前の現場写真(状況が把握できるもの)
- 様式第2 誓約書
- 未納税額のない証明書
※詳しくは下記添付ファイルの「記入例」および「申請必要書類チェックリスト」をご覧ください。
※「様式第2 誓約書」は、自署してください。
※「未納税額のない証明書」は、課税課で発行できます。オンラインでも発行できますので、希望する場合は、下記をクリックしてください。
※内容に変更があれば、「様式第4 補助事業等計画変更承認申請書」を提出してください。

Step2 事業完了を報告する
提出書類
- 様式第6(その1) 補助事業等完了報告書
- 様式第6(その2) 決算額調
- 請求書または領収書の写し
- 事業完了写真
※詳しくは下記添付ファイルの「記入例」および「申請必要書類チェックリスト」をご覧ください。
※完了報告は、申請をした年度内に行うこと。

Step3 完了検査を行う
市職員が設置場所で完了検査を行う日時を調整する。

Step4 補助金を請求する
提出書類
- 様式第7 補助金等交付請求書

添付ファイル
要綱・申請書・記入例など
稲沢市浸水対策に係る防水板設置補助金交付要綱(PDF形式、140.83KB)
申請書類等記入例 (PDF形式、287.64KB)
添付書類記入例(PDF形式、516.23KB)
申請必要書類チェックリスト(PDF形式、140.35KB)
様式第1 稲沢市浸水対策に係る防水板設置補助金交付申請書(PDF形式、91.55KB)
様式第1 稲沢市浸水対策に係る防水板設置補助金交付申請書(ワード形式、19.15KB)
様式第2 誓約書(PDF形式、76.16KB)
様式第2 誓約書(ワード形式、15.02KB)
様式第4 補助事業等変更承認申請書 (PDF形式、56.41KB)
様式第4 補助事業等変更承認申請書 (ワード形式、14.38KB)
様式第6(その1) 補助事業等完了報告書 (PDF形式、58.33KB)
様式第6(その1) 補助事業等完了報告書 (ワード形式、14.40KB)
様式第6(その2) 決算額調 (PDF形式、71.60KB)
様式第6(その2) 決算額調 (ワード形式、15.49KB)
様式第7 補助金等交付請求書 (PDF形式、57.44KB)
様式第7 補助金等交付請求書 (ワード形式、14.53KB)

Q&A
Q1 工事を必要としない簡易防水板も補助対象か。
A1 補助対象です。
Q2 吸水ポリマー入り土のうや水のうのような消耗品は、補助対象か。
A2 消耗品は、補助対象外です。
Q3 止水シートは、補助対象か。
A3 金属や合成樹脂等の浸水に耐えられる素材の防水板が補助対象のため、止水シートは補助対象外です。
Q4 埋め込み式の防水板は、補助対象か。
A4 取り外しまたは移動が可能な構造のものが補助対象のため、埋め込み式の防水板は補助対象外です。
Q5 防水扉や防水シャッターは、補助対象か。
A5 防水板としての機能以外の機能があるものは、補助対象外です。
Q6 稲沢市外に居住しているが、稲沢市内の職場に防水板を設置したい。補助を受けられるか。
A6 補助金は、市内の宅地等の使用者または所有者を対象としているため、市外に居住されていても補助を受けることが可能です。
Q7 補助金は現金でもらえないか。
A7 現金では、お渡しできません。申請者の指定口座に振り込みます。
Q8 すでに防水板を設置しているが、補助は受けられないのか。
A8 申し訳ありませんが、申請前に購入、設置されている防水板には、補助することはできません。
Q9 一つの敷地内の母屋と離れにそれぞれ防水板を設置したい。別々に申請することは可能か。
A9 補助金の交付は、1つの敷地につき1回を限度としていますので、1つの敷地で別々に申請することはできません。ただし、1回の申請で複数の防水板を申請することは可能です。
Q10 資材を購入し、防水板を自作する場合、補助を受けられるか。
A10 防水板等として販売されているものが補助対象になりますので、自作のものは補助対象外です。
Q11 完了検査は、どのようなことをするのか。
A11 防水板のサイズや設置の様子などを確認します。実際に設置をお願いしますので、ご協力をお願いします。
Q12 補助を受けて防水板を設置したが、破損してしまった。修繕費用に補助は受けられるか。
A12 補助金の交付は、1つの敷地につき1回となりますので、修繕や耐用年数の経過などによる更新費用は、補助対象外です。
Q13 設置工事の施工業者を紹介してもらえないか。
A13 市から施工業者の紹介は行っておりません。
Q14 敷地内の倉庫に防水板を設置したい。補助してもらえるか。
A14 敷地内の建物であれば、補助対象です。
Q15 駐車場の浸水を防ぐために、防水板を設置したい。補助の対象か。
A15 駐車場のみの浸水を防ぐためなら、補助の対象外です。防水板は宅地等の建物の浸水被害軽減を目的としています。防水板を設置することで、駐車場だけでなく建物の浸水を防ぐことができるなら、補助対象です。
Q16 ブロック積や花壇等外構工事の一部として、防水板設置の検討をしている。補助申請をする際の見積書や領収書はどうすればよいか。
A16 防水板設置工事のみの費用が補助対象です。防水板設置工事のみにかかる見積書、領収書が必要になりますので、施工業者に相談して用意してください。
Q17 建物の通気口に設置する防水板は補助対象か。
A17 浸水を防止するために設置する防水板のため、補助対象です。