0歳2か月
- [更新日:]
- ID:3477

<2か月>
2か月になると、赤ちゃんは体重が増えて体つきがふっくらしてきます。首は生後1か月の時よりも、少ししっかりしてくるようになり、首をしっかり支えていた抱っこや入浴なども、少しずつやりやすくなってきます。目の前にある物を目で追えるようになったり、あやすと笑う姿がでてきます。「あー」「うー」など喃語が出るようになり、おしゃべりの練習が始まります。お母さんの声かけに反応して、赤ちゃんは声をだしたりと、おしゃべりが楽しくなる時期です。赤ちゃんにたくさん話しかけ、ガラガラなど音のなるおもちゃで遊んであげてくださいね。

予防接種
生後2か月頃から定期接種では下記のものが受けられるようになります。
住民票のある市町村の医療機関で接種します。
稲沢市外での接種を希望する方は保健センターへご相談ください。
アプリの予防接種スケジュール管理機能も活用してくださいね。
- ロタウイルス
- B型肝炎
- ヒブ
- (小児用)肺炎球菌
- 4種混合

利用できる公的サービス
- 産後お泊りケア事業
出産後のママと赤ちゃんが、指定医療機関や助産院で心身を休めながら育児の相談や授乳指導が受けられるサービスです。産後4か月未満のかたが利用できます。
- ファミリー・サポート・センター事業
地域の相互援助活動です。産後2か月まで、家事支援を受けられます。2か月からは子どもの預かりも依頼できます。利用前に登録が必要ですが、登録料や年会費はかかりませんので、登録しておくことをおすすめしています。
- 一時保育
市内保育園で一時的に保育サービスを受けることができます。
(開始時期は園によりますので、詳しくは上記リンクからご確認ください)

あそび
赤ちゃんが「あー」「うー」と喃語を話し始めたらまねっこしてみましょう!「あー、あーだね」など、表情も豊かに一緒におしゃべりを楽しみましょう。
他にもこちょこちょ遊びや抱っこでゆらゆらするのもよいですね。

おでかけ
少しずつお散歩やお出かけの距離や時間を延ばしてみましょう。
お出かけ先に子育て支援センターもおすすめですよ。

相談
下記の施設で電話・来所相談を受け付けています。
困ったり、不安になったりしたことがあればお気軽にご相談ください。