ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

稲沢市公式サイトへ

いなざわ子育て応援サイト すくすくいなッピーホームへ

あしあと

    産後ケア事業

    • [更新日:]
    • ID:2299

    心身を休めながら育児の相談や授乳指導を指定医療機関・助産所で受けられるサービスです。ご希望の方は、保健センターへご相談ください。

    対象

    稲沢市に住民票がある産後4か月未満の母親とその乳児で、産後ケア事業を必要とする方

    例えば、

    • 産後の身体の回復に不安がある
    • 授乳や沐浴など育児の仕方に不安がある
    • 育児の支援が得られない 等

    指定医療機関・助産所

    指定医療機関・助産所一覧
    所在地医療機関名
    対象月齢宿泊型日帰り型電話番号
    稲沢市稲沢厚生病院
    0587-97-2131
    稲沢市セブンベルクリニック産後1か月未満0587-33-7877
    一宮市一宮市立市民病院
    (入院から継続して利用する場合のみ可)


    0586-71-1911
    一宮市メイプルベルクリニック
    0586-62-7855
    一宮市てしがわらレディスクリニック
    0586-43-7788
    一宮市あさみや助産院0586-68-0851
    一宮市かん助産所
    090-1864-4388
    一宮市総合大雄会病院産後3か月未満0586-72-1211
    津島市貴子ウィメンズクリニック産後3か月未満0567-23-5786
    津島市大橋産婦人科クリニック産後2か月未満0567-26-7111
    小牧市エンゼルレディースクリニック産後3か月未満0568-41-6260
    北名古屋市おおばやしマタニティクリニック
    (他院で出産された方は要相談)
    産後3か月未満
    0568-26-0884
    春日井市まのウィメンズクリニック
    (自院で出産された方のみ)
    産後3か月未満
    0568-36-0303
    名古屋市
    中村区
    日本赤十字社愛知医療センター
    名古屋第一病院

    052-481-5111
    名古屋市
    北区
    なごや助産院
    090-2184-4143

    費用

    利用料 1日につき5,000円(ただし5日目までは1日につき2,500円)
    (別途部屋代、食事代などが必要。金額は医療機関・助産所ごとに異なります。)
    但し、次に該当する方は利用料を減免することができます。申請書提出時に該当する証明書が必要です。

    1. 生活保護を受けている方
    2. 当該年度分(4月から6月までは前年度分)の市町村民税非課税世帯
    3. 前年分の所得税非課税世帯
    4. 特に市長が減免を必要と認めた方

    期間

    利用可能日数7日間を分割して利用できます。
    ただし、1回ごとに申請書の提出が必要です。
     利用例:1回目 2泊3日、2回目 日帰り1日、3回目 日帰り1日

    手続の流れ

    1. 希望する医療機関・助産所へ利用希望の連絡をして、受け入れの可否や利用の流れなどを確認する。
    2. 利用前に保健センターへ電話し、利用希望の旨を申し出る。(出産後、産後お泊りケアの利用開始日までに保健センターへ来所できない場合は、ご相談ください。)
    3. 申請書を保健センター窓口またはホームページ上でダウンロードして入手する。
    4. 出産後、利用期間が決まったら、利用開始日までに保健センターに申請書を提出する。
      持ち物:母子健康手帳、減免書類(ある方のみ)
    5. 医療機関・助産所の受け入れが確認できたら、ケアを受ける。(原則7日間以内)
    6. 利用期間終了後、部屋代や食事代等を医療機関・助産所に支払う。
    7. 後日、保健センターから納付書が郵送されるので、1日5,000円(5日目までは1日につき2,500円)の利用料を利用した日数分支払う。

    備考

    詳しくは保健センターへ問い合わせてください。
    利用後の申請はできません。

    申請書の様式ダウンロードは下記よりお願いいたします。

    精神科医療について

    出産後、身体の不調だけでなく、こころも不安定になりがちです。 理由もなく悲しい気持ちになる、イライラする、赤ちゃんがかわいくない、眠りたいのに不眠症状が続く、消えてしまいたい…など、思いあたることがあれば、産院や専門医に相談してください。 

    精神科・心療内科医療機関一覧(愛知県ホームページより)別ウィンドウで開く

    この記事に関するお問い合わせ先

    • 子ども健康部 健康推進課 保健センター
      〒492-8217 愛知県稲沢市稲沢町前田365番地16
      電話番号:0587-21-2300
      ファックス:0587-21-2361
    • 保健センター祖父江支所
      〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎鶴塚275番地1
      電話番号:0587-97-7000
      ファックス:0587-97-1338

    稲沢市役所

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

    開庁時間 月曜から金曜午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)

    (一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)

    代表電話:0587-32-1111ファクス:0587-23-1489

    法人番号:7000020232203

    ページの先頭へ戻る

    © Inazawa City.