令和6年度決算状況
- [更新日:]
- ID:5136
令和6年度の決算状況は次のとおりです。なお、1万円未満は四捨五入して掲載しています。

一般会計

歳入
款 | 決算額 | 構成比 |
---|---|---|
市税 | 221億2,593万円 | 36.6% |
国庫支出金 | 94億1,544万円 | 15.6% |
地方交付税 | 55億8,820万円 | 9.3% |
市債 | 48億9,800万円 | 8.1% |
県支出金 | 38億3,447万円 | 6.4% |
地方消費税交付金 | 35億2,167万円 | 5.8% |
繰越金 | 28億9,769万円 | 4.8% |
その他 | 80億9,194万円 | 13.4% |
合計 | 603億7,334万円 | 100.0% |


市税の内訳
- 固定資産税
106億1,375万円 - 市民税
93億5,988万円 - 都市計画税
9億1,591万円 - 市たばこ税
8億6,182万円 - 軽自動車税
3億7,457万円 - 市税合計
221億2,593万円
※都市計画税は、公園整備事業費、土地区画整理事業費、下水道事業費および都市計画事業債の元利償還金に充当しています。

歳出
款 | 決算額 | 構成比 |
---|---|---|
民生費 | 235億7,663万円 | 40.7% |
教育費 | 94億6,766万円 | 16.3% |
総務費 | 57億8,823万円 | 10.0% |
土木費 | 55億3,118万円 | 9.5% |
公債費 | 50億1,289万円 | 8.6% |
衛生費 | 47億 743万円 | 8.1% |
その他 | 39億2,196万円 | 6.8% |
合計 | 580億 598万円 | 100.0% |


一般家庭の家計簿に例えてみると
令和6年度一般会計の決算を、年収500万円の一般家庭の家計に例えてみました。
稲沢市の令和6年度 一般会計決算では 項目 | 稲沢市の令和6年度 一般会計決算では 金額 | 年収500万円の 家計の家計簿では 項目 | 年収500万円の 家計の家計簿では 金額 | 割合 |
---|---|---|---|---|
市税、地方譲与税、交付金など | 274億7,451万円 | 給料などの基本的な収入 | 227.5万円 | 45.5% |
地方交付税、国・県支出金など | 196億5,784万円 | 親などからの援助 | 162.8万円 | 32.6% |
分担金および負担金、使用料など | 11億7,080万円 | パート・家賃収入等 | 9.7万円 | 1.9% |
繰入金 | 25億1,705万円 | 預金の引き出し | 20.8万円 | 4.2% |
繰越金 | 28億9,769万円 | 前年の残金 | 24.0万円 | 4.8% |
諸収入など | 17億5,745万円 | 雑収入 | 14.6万円 | 2.9% |
市債 | 48億9,800万円 | 金融機関からの借入 | 40.6万円 | 8.1% |
合計 | 603億7,334万円 | 合計 | 500万円 | 100.0% |
稲沢市の令和6年度 一般会計決算では 項目 | 稲沢市の令和6年度 一般会計決算では 金額 | 年収500万円の 家計の家計簿では 項目 | 年収500万円の 家計の家計簿では 金額 | 割合 |
---|---|---|---|---|
人件費、物件費 | 178億4,243万円 | 食費・日用品等の生活費 | 147.8万円 | 29.5% |
扶助費 | 140億9,744万円 | 医療費・教育費など | 116.8万円 | 23.4% |
公債費 | 50億1,289万円 | ローンの返済 | 41.5万円 | 8.3% |
維持補修費 | 9億9,425万円 | 家屋や家電品等の修理 | 8.2万円 | 1.6% |
補助費等や出資金、貸付金 | 48億2,641万円 | 友人等への援助 | 40.0万円 | 8.0% |
積立金、予備費 | 1億8,362万円 | 預金 | 1.5万円 | 0.3% |
繰出金 | 52億9,423万円 | 子どもへの仕送り | 43.8万円 | 8.8% |
投資的経費 | 97億5,470万円 | 家屋の増改築・車の購入等 | 80.8万円 | 16.2% |
歳入歳出差引 | 23億6,737万円 | 翌年度へ繰越 | 19.6万円 | 3.9% |
合計 | 603億7,334万円 | 合計 | 500万円 | 100.0% |

特別会計
会計名 | 歳入決算額 | 歳出決算額 | 翌年度へ 繰り越すべき財源 | 実質収支額 |
---|---|---|---|---|
国民健康保険 | 124億4,404万円 | 122億6,072万円 | 0円 | 1億8,332万円 |
介護保険 | 107億3,338万円 | 103億5,849万円 | 0円 | 3億7,489万円 |
後期高齢者医療 | 44億 291万円 | 43億1,748万円 | 0円 | 8,543万円 |
稲沢西土地区画整理 事業 | 6億4,474万円 | 3億1,352万円 | 8,264万円 | 2億4,858万円 |
合計 | 282億2,507万円 | 272億5,021万円 | 8,264万円 | 8億9,222万円 |

企業会計

病院会計
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 64億6,550万円 | |
収益的支出 | 78億4,452万円 |
差引額:-13億7,902万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 5億9,834万円 | |
資本的支出 | 8億4,200万円 |
差引額:病院事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額2億4,366万円は過年度分損益勘定留保資金等で補塡しました。

業務量
- 患者数(入院)
59,735人(164人/日) - 患者数(外来)
124,147人(511人/日) - 合計
183,882人 - 外来診療日数
243日 - 許可病床数
278床 - 稼働病床数
246床

水道事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 28億3,990万円 | |
収益的支出 | 25億 113万円 |
差引額:3億3,877万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 8億1,398万円 | |
資本的支出 | 15億8,102万円 |
差引額:水道事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額7億6,704万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補塡しました。

業務量
- 年度末給水人口
132,389人 - 年度末給水栓数
60,012栓 - 配水量
14,857,849m³(40,706m³/日) - 給水量
13,779,214m³(37,751m³/日) - 有収率
92.7% - 供給単価
166.09円 - 給水単価
154.38円

公共下水道事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 20億3,712万円 | |
収益的支出 | 19億1,297万円 |
差引額:1億2,415万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 10億9,144万円 | |
資本的支出 | 21億6,785万円 |
差引額:公共下水道事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額10億7,641万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補塡しました。

業務量
- 排水処理区域内人口
64,766人 - 排水総量
5,708,305m³ - 一日平均配水量
15,639m³

集落排水事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 3億2,955万円 | |
収益的支出 | 3億3,679万円 |
差引額:-724万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 5,352万円 | |
資本的支出 | 1億1,279万円 |
差引額:集落排水事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額5,927万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補塡しました。

業務量
- 排水処理区域内人口
7,674人 - 排水総量
719,787m³ - 一日平均配水量
1,972m³

令和6年度に取組んだ主な事業は
子育て関連では、インクルーシブ保育の実現を目指し、支援が必要な児童を公私立問わず市内全保育園等で受け入れる体制の整備、多胎妊婦や多胎児を子育てしている家庭に、家事や育児を支援するサポーターの派遣や、放課後児童クラブでの昼食を注文できるサービスの導入を進めるとともに、妊産婦、子育て世帯、子どもへの一体的な相談支援を実施するこども家庭センターを設置し、安心して子育てできる環境を整備するほか、児童発達支援センター、稲沢西第2児童クラブおよび六輪児童クラブを整備し、子育て環境の充実に努めました。
教育関連では、井之口学校給食センターの整備や、稲沢中学校始め3中学校の屋内運動場のトイレ洋式化、稲沢中学校始め4中学校の屋内運動場の空調整備などを実施したほか、大里東小学校の校舎棟の改築や、祖父江小学校、山崎小学校の外壁、屋上防水などを中心とした長寿命化改修、小中学校の校舎棟トイレ洋式化の設計を実施し、教育環境の充実に努めました。
物価高騰対策では、定額減税調整給付金給付事業、住民税非課税世帯臨時特別支援事業、低所得者世帯臨時特別支援事業、学校給食費支援事業、保育園等給食費支援事業、多胎児育児費用助成事業の拡充などを実施しました。
衛生関係では、不育症と診断された方の、検査や治療に要する費用に対する補助を開始したほか、産後1か月未満の産婦に対し、昼食の配食サービスを導入し、妊産婦の健康と安心の確保に努めるとともに、高性能外皮等設備一体的設置や家庭用エネルギー管理システム設置、断熱窓改修工事一体的設置に係る費用に対する補助を追加するなど、ゼロカーボンシティ実現への取り組みを進めました。また、「リサイクルできない紙類」を、「雑がみ(ミックスペーパー)」の対象として分別回収を開始したほか、行政区に対するごみボックスの購入費用の補助を開始するなど、衛生環境の強化に努めました。
農業関係では、経営継承による経営発展に向けた取り組みに対する補助を開始し、農業経営の承継に努めました。
商工関係では、稲沢カレーフェスティバルを開催するなど観光振興に努めるとともに、市内企業のカーボンニュートラルに向けた取り組みを支援するため、省エネ診断、省エネ改良・導入および工場等LED化に係る費用の一部に対する補助を開始するなど産業振興に努めました。
土木関係では、市道00-225号線、市道00-150号線、市道H300号線、生活道路、幹線道路補修などの道路整備事業、都市計画道路の井之口線、祖父江稲沢線、木全池部線などの街路整備事業、丸渕橋の架け替え等の橋りょう整備事業を実施し、都市基盤整備の推進に努めました。
消防関係では、第1・第2分団詰所の移転整備を進め、非常備消防の充実に努めるとともに、大雨による浸水、道路冠水など水害への早急な対応をするため、市内の準用河川等に水位計等を整備したほか、大規模地震災害等の対策のための避難所資機材を整備するなど、災害対策の充実に努めました。

市債現在高状況

一般会計
目的 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
臨時財政対策債 | 173億 769万円 | 37.7% |
教育債 | 109億8,374万円 | 23.9% |
総務費 | 47億4,722万円 | 10.4% |
土木費 | 44億2,111万円 | 9.6% |
衛生費 | 28億1,837万円 | 6.2% |
民生債 | 21億7,232万円 | 4.7% |
農林業債 | 16億4,036万円 | 3.6% |
消防債 | 10億8,920万円 | 2.4% |
商工債 | 3億3,526万円 | 0.7% |
労働債 | 2億4,597万円 | 0.5% |
減収補塡債 | 1億2,333万円 | 0.2% |
減税補塡債 | 3,571万円 | 0.1% |
合計 | 459億2,028万円 | 100.0% |
借入先 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
財務省 | 216億7,075万円 | 47.2% |
市中銀行・その他金融機関 | 191億6,426万円 | 41.8% |
地方公共団体金融機構 | 39億1,165万円 | 8.5% |
愛知県市町村振興協会 | 7億9,464万円 | 1.7% |
株式会社かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 | 2億7,848万円 | 0.6% |
全国市有物件災害共済会 | 1億 50万円 | 0.2% |
合計 | 459億2,028万円 | 100.0% |

企業会計
借入先 | 金額 |
---|---|
地方公共団体金融機構 | 33億4,148万円 |
市中銀行・その他金融機関 | 15億6,592万円 |
財務省 | 14億 550万円 |
合計 | 63億1,290万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 23億6,084万円 |
地方公共団体金融機構 | 22億4,866万円 |
市中銀行・その他金融機関 | 1億円 |
合計 | 47億 950万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 72億4,261万円 |
株式会社かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 | 21億 978万円 |
地方公共団体金融機構 | 16億8,629万円 |
市中銀行・その他金融機関 | 4,956万円 |
合計 | 110億8,824万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 2億9,948万円 |
地方公共団体金融機構 | 1億2,037万円 |
合計 | 4億1,985万円 |

市有財産の状況(令和7年3月31日現在)
- 土地
1,739,900.22m² - 建物
402,476.93m²
基金 | 金額 |
---|---|
財政調整基金 | 45億6,943万円 |
都市基盤整備基金 | 34億5,731万円 |
まちづくり振興基金 | 26億4,856万円 |
公共施設整備基金 | 14億3,369万円 |
減債基金 | 9億6,431万円 |
介護給付費準備基金 | 7億1,617万円 |
職員退職手当基金 | 4億9,478万円 |
土地開発基金(現金) | 5億1,236万円 |
福祉基金 | 4億7,520万円 |
公共下水道事業基金 | 4億6,940万円 |
こども未来基金 | 4億2,996万円 |
国民健康保険事業基金 | 2億7,093万円 |
地域づくり事業基金 | 1億3,502万円 |
廃棄物処理事業基金 | 1億3,397万円 |
植木産業振興事業基金 | 1億2,006万円 |
尾張国分寺跡史跡整備基金 | 1億 158万円 |
祖父江霊事業基金 | 8,911万円 |
農業集落排水事業基金 | 6,932万円 |
久納奨学基金 | 4,270万円 |
文化振興基金 | 4,179万円 |
森林環境譲与税基金 | 1,982万円 |
美術品等購入基金 | 1,808万円 |
スポーツ振興基金 | 777万円 |
コミュニティ・プラント事業基金 | 776万円 |
稲沢市民病院施設等整備基金 | 0円 |
合計 | 172億2,908万円 |
土地開発基金(土地) | 4,442.34㎡ |

決算説明資料
決算年度別比較や、款別決算の状況、課別の歳入歳出決算の主な内容等を掲載した「決算説明資料」と同内容のPDFデータです。