ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    令和7年度一般会計予算を一般家庭の家計に例えてみる

    • [更新日:]
    • ID:4719

    今、地方自治体の財政はきわめて厳しい状況にあり、稲沢市も例外ではありません。これまでも、稲沢市の財政状況については、広報やホームページでお知らせしてきましたが、「○○億円と言われてもピンとこない」「用語が難しくて分からない」と、思われる方も多いでしょう。

    そこで市の財政状況を分かりやすくするため、一般会計当初予算を、年収500万円の一般家庭の家計に例えてみました。

    収入

    収入一覧表
    稲沢市の令和7年度一般会計予算では
    項目
    稲沢市の令和7年度一般会計予算では
    金額
    年収500万円の家庭の家計簿では
    項目
    年収500万円の家庭の家計簿では
    年額
    年収500万円の家庭の家計簿では
    月額では…
    割合
    市税、地方譲与税、交付金など271億6,400万円(1)給料などの基本的な収入228.5万円19.0万円45.7%
    地方交付税、国・県支出金など186億3,855万円(2)親などからの援助156.8万円13.1万円31.3%
    分担金および負担金、使用料9億7,292万円(3)パート・家賃収入など8.2万円0.7万円1.6%
    繰入金43億1,672万円(4)預金の引き出し36.3万円3.0万円7.3%
    繰越金7億円(5)前年の残金5.9万円0.5万円1.2%
    諸収入など22億9,631万円(6)雑収入19.3万円1.6万円3.9%
    市債53億4,150万円(7)金融機関からの借り入れ45.0万円3.8万円9.0%
    合計594億3,000万円合計500万円41.7万円100.0%

    支出

    支出一覧表
    稲沢市の令和7年度一般会計予算では
    項目
    稲沢市の令和7年度一般会計予算では
    金額
    年収500万円の家庭の家計簿では
    項目
    年収500万円の家庭の家計簿では
    年額
    年収500万円の家庭の家計簿では
    月額では…
    割合
    人件費、物件費204億6,153万円(8)食費・日用品などの生活費172.1万円14.3万円34.4%
    扶助費135億3,331万円(9)医療費・教育費など113.9万円9.5万円22.8%
    公債費51億1,562万円(10)ローンの返済43.0万円3.6万円8.6%
    維持補修費6億6,936万円(11)家屋や家電品などの修理5.6万円0.5万円1.1%
    補助費等や出資金、貸付金53億7,339万円(12)自治会費など(長男家新築の援助)45.2万円3.8万円9.1%
    積立金、予備費1億8,582万円(13)預金1.6万円0.1万円0.3%
    繰出金52億2,986万円(14)子どもへの仕送り44.0万円3.7万円8.8%
    投資的経費88億6,111万円(15)家屋の増改築・車の購入など74.6万円6.2万円14.9%
    合計594億3,000万円合計500万円41.7万円100.0%

    支出面をみていくと、我が家では毎月、食費や日用品など普段の生活に143,000円(8)必要です。これに医療費や子どもの教育費などにかかる95,000円(9)と家などのローンの返済にかかる36,000円(10)を加えた274,000円が義務的経費といわれ、簡単には削減できない経費です。

    次に、家屋の増改築や車の購入などに62,000円(15)、家や車、家電の修理に5,000円(11)かかります。そのほかにも、上京した子どものために37,000円(14)を仕送りし、自治会や子ども会などの活動と長男が家を建てるための援助に38,000円(12)を支払い、将来の出費に備え1,000円(13)を預金すると全部で毎月417,000円の支出があります。

    収入面をみると、毎月の給料190,000円(1)とアルバイトなどの副収入28,000円((3)、(5)、(6))に加えて親から131,000円(2)の援助を受け、合計349,000円の収入がありますが、これでは68,000円が不足してしまいます。このため、金融機関から38,000円(7)を借入れ、結婚前にためた銀行預金から30,000円(4)ずつ取り崩します。

    月々の不足分を金融機関からの借入れと貯蓄の取り崩しで補っています。また、医療費や教育費も増加し、今後、古くなった家屋や車の更新もしなければならなくなります。親からの援助が期待できない中、日頃の生活費を切り詰め、パート収入や家賃収入を増やす努力をしていく必要があります。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 総務部 財政課 財政グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1171 ファクス: 0587-32-1520

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く