ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    第7回国府宮駅周辺再整備に係る検討会(令和7年4月9日開催)

    • [更新日:]
    • ID:4685

    国府宮駅周辺再整備に係る新たな「まちづくり構想(案)」について、幅広い見地から助言をいただくため、第7回の検討会を開催しました。

    日時

    令和7年4月9日(水曜日)午前10時30分から正午まで

    場所

    稲沢市役所 政策審議室

    内容

    • 設置要綱の改正について
    • 国府宮駅周辺まちづくり構想(案)について

    資料

    結果

    構想案に対する大きな反対意見はありませんでしたが、構想案の考え方や資料のまとめ方に対する指摘や助言等、さまざまな意見が示されました。

    主な意見

  • 全体的に、市が思い描く将来像が見えてこないので、何を重視した再整備なのか(交通処理、賑わいの創出等)、優先順位を付けることが必要だと思う。
  • 「駅前広場の整備(交通処理空間の拡充)」と「奥田線の整備(賑わい空間の創出)」は、方針として整合していないように感じる。
  • 一般車と公共交通の混在が解消されて、安全なロータリーに生まれ変わると良いと思う。
  • 「奥田線(賑わい軸)」の整備は、実現が難しいと思う。また、奥田線を拡幅することで、本当に賑わいが生まれるのか、疑問に感じる。
  • 「賑わい軸」が国府宮まで繋がると、「歴史軸」「連携軸」を含めた回遊性が生まれて良いと思う。
  • 「東口駅前広場」の整備については、西口とのバランスやバリアフリーの確保を考えると、一定の広さが必要だが、地権者への影響を考えると、スペースの確保が難しいと思う。
  • 「連携軸」がどのような姿になるのか、イメージしにくい。
  • 「土地共同化事業」の検討エリアを突然地元に示すと、ハレーションが起きるのではないかと心配している。
  • 資料に「線だけでなく面的なバリアフリーの確保」「一般車と公共交通の分離」「観光客への配慮」といった視点の記述があった方が良いと思う。
  • 整備イメージとして使われている写真が国府宮駅のスケールと合っていないので、差し替えた方が良い。
  • お問い合わせ

    稲沢市役所 まちづくり部 都市計画課 国府宮駅周辺整備推進室 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1486 ファクス: 0587-32-1207

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く