選挙出前トーク
- [更新日:]
- ID:4589

選挙出前トークとは
未来の有権者である市内の小中学生を対象に、選挙の重要性や選挙を身近に感じていただくことを目的に選挙管理委員会事務局の職員が学校に行って選挙について授業を行う事業です。

内容
選挙管理委員会事務局の職員が学校へ出向き、選挙制度や選挙の重要性を伝え、実際の選挙で使用する投票箱や記載台を使って模擬投票を行います。
<例>
1.選挙のお話
選挙の制度とは、なぜ選挙が必要かなどを説明します。
2.模擬投票
実際の選挙で使用する投票箱や記載台を使用します。
3.開票と結果発表
模擬投票の結果をその場ですぐに発表します。
4.選挙クイズ
選挙にまつわるクイズを行います。
※開催する時間等により内容は変更します。

令和5年12月19日に千代田小学校にて選挙出前トークを行いました。



明るい選挙啓発サポーター(愛知県選挙管理委員会)
若者の政治や選挙についての関心を高めるため、愛知県選挙管理委員会では、「明るい選挙推進サポーター」を設置し、さまざまな活動を行っています。
令和7年1月29日に稲沢市選挙管理委員会事務局と協力して稲沢東高等学校において「選挙出前トーク」を実施し、近い将来に有権者となる高校生の皆さんに対して、選挙の意義や選挙制度についての説明と模擬投票を行いました。
明るい選挙推進サポーターについて詳しくは下記のページをご覧ください。