世界アルツハイマー月間(認知症月間)
- [更新日:]
- ID:4258

9月は世界アルツハイマー月間(認知症月間)です
国際アルツハイマー病協会は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発活動を行っています。
また、令和6年1月施行の「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めて、認知症への関心と理解を深めることとしています。
稲沢市においても、認知症になっても住み慣れた地域でみんなが安心して暮らせるまちづくりを推進する中で、「世界アルツハイマー月間(認知症月間)」にあわせ、認知症についての周知・啓発に取り組みます。

地域で支えあうために認知症を知ろう 認知症図書コーナーの設置
認知症に関する図書などの紹介コーナーを設置します。図書は貸出しも可能です。

期間
令和6年9月1日(日曜日)から令和6年9月29日(日曜日)(図書館休館日を除きます)

場所
稲沢市中央図書館2階展示コーナー


認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座は、認知症を理解し、認知症の人とその家族を見守り応援者となる「認知症サポーター」を養成する講座です。認知症についての正しい知識や、認知症の方と接するときの心構えなどについて学びます。

日時
令和6年9月18日(水曜日)午後2時から4時

開催場所
稲沢市勤労福祉会館第2・第3研修室

対象者
稲沢市民または市内に勤務または通学している方

募集人数
35人(先着)

申し込み方法
高齢介護課長寿グループまで電話(0587-32-1293)で申し込みください。

認知症の方とその家族の応援者である「認知症サポーター」の証「オレンジリング」を知ってください
認知症の症状や認知症の方との接し方を学ぶ認知症サポーター養成講座を受講された方に、「オレンジリング」をお配りしています。この「オレンジリング」について知っていただくため、市役所の窓口にオレンジリングを掲示します。


いなざわふれあい通信で認知症カフェが取り上げられます
市政情報やイベントなどを映像でお伝えする番組「いなざわふれあい通信」で、稲沢市内の認知症カフェについて取り上げます。

放送期間
令和6年9月1日(日曜日)から9月15日(日曜日)

認知症カフェとは
認知症カフェとは、認知症の有無にかかわらず、だれもが集い参加できる場です。認知症に関する情報交換や相談が行えるほか、おしゃべりしたりして、参加者が楽しくすごせる場所です。アルツハイマー月間(認知症月間)をきっかけに、たくさんの方の利用をお待ちしております。市内のカフェについて詳しくは、以下のチラシをご確認ください。