実習日誌Vol.3
- [更新日:]
- ID:4133

~体は大人、心は子ども その名は実習生山田~
みなさん、ごきげんよう。どうお過ごしですか?
私は日々充実した生活を送っていて、1日24時間では足りないと思う今日この頃です。
今日も実習の記録を紹介させてもらいます。
6月17日(月曜) 祖父江小学校
週の初めからなかなかパワフルな時間を過ごしました。
外からは風が入ってきていましたが、児童も私も汗だくだくでバレーボールを行いました。
たくさんの子が私に興味を持ってくれて質問攻めにあったり、暑いのにすごい密着してくれたりと、物怖じせず接してくれました。
稲沢といっても我々が拠点を置くエントリオからは距離のある祖父江地区であり、児童への周知が進んでいる印象がありませんでしたが、かなりの児童が知ってくれていてとても嬉しかったです。
6月18日(火曜) 子生和保育園
今年の実習初の保育園実習となりました。
しかし今回は一味違い、バレーボールをするのではなく、稲沢市役所YouTubeのPR動画撮影の1つで保育士体験をさせてもらうことになりました。
山田、ついに保育士にまで・・・
と言いつつも、園児と同じ目線になり遊びの中に入れてもらうことばかり。
持ち前のキャラクターで引っ張りだこでした(自分で言うな!)
真面目な話をすると、保育士の仕事はとても大変であることを実感しました。
私が園児と遊んでいる最中、できることや次やらなければいけないことをテキパキ行っていました。これは他の職業でも同じだとは思いますが、これを園児とコミュニケーションをとりつつ周りを見て、安全に配慮しながら進めなきゃいけないことは経験と手際の良さが必要だと感じました。
そして保育士1人で複数人の園児を担当するので、大変さと責任は大きなものだと、園児と折り紙したり、給食食べたりしながら、横目で感じていました。(笑)
決して遊んでいただけではありませんよ。
ちゃんとPR動画を撮りましたので、UPまでお待ちください。
6月20日(木曜) あおぞらパーク
この日は子育て支援課のお手伝いへ行きました。
普段児童館などを利用されているご家庭の方々に、稲沢公園の子育て広場を開放し、青空の下で遊んでもらう、また子育て世代のパパママさんの交流の場と位置付け行っているイベントみたいです。
青空と言っていいのかわからないくらい曇がかっていましたが、むしろよかったと言えるお天気でした。
私の想像するより多くの参加者で、各々遊んだり、お話されていたりして過ごしていました。
もちろんのこと私も仕事であることを忘れ、年がいもなく夢中で遊んでいました。
こういうイベントは子育て世代の方にはとても好評みたいで、さすがは「子育て・教育は稲沢で!」という感じでした。
最後はそれぞれのお子さん1人ずつと記念撮影&超絶高い高いを行いました。
もはやアトラクション・・・
ママさんたちも高い高いしてあげればよかった。それは違うか。
まだまだ人見知りやあまりのでかさに怖がってしまうお子さんもいましたが、子どもから無類の人気を誇る山田でありました。
6月21日(金曜) 大塚小学校
雨が降り、ジメジメする体育館の中、それを吹き飛ばす児童の声が飛び交うことに。
この日ももちろんバレーボールを児童に教えるために向かいました。
しかしこの日は先生からの要望があり、デモンストレーションを多く取り入れ、実際にアタックやサーブを受けてもらいました。
間近で見たり、体験したりすることはないので、体育館に大きな歓声が響き渡りました。
終わると私の所に殺到しサイン攻めに。
とてもいい時間になったのではないかと思います。
まだまだこれから!
では、また来週!



