実習日誌Vol.2
- [更新日:]
- ID:4108

~稲沢㏚大使(自称)に俺はなる!~
早速ですが・・・
15日放送の花咲タイムズ観てくれましたか?
17日放送のラジオ「MORNING
BREEZE」聴いてくれましたか?
視聴していただいた方、ありがとうございました。
今週もたくさんの実習をさせてもらったので、そのことについて書いていきます。
6月10日(月曜) FM AICHI
稲沢市PR活動として市の魅力をお伝えしてきました。
私自身ラジオに出演させてもらったことは数回ありますが、それは外での公開収録や、体育館からの中継出演でした。
みなさんが想像するラジオ局のあのスタジオで収録。
耳にはヘッドホンをして、初めての経験に心躍らせワクワク。
パーソナリティの水城あやのさんのリードのおかげで、楽しく、時間が一瞬で過ぎていきました。さすがプロ!といった感想を受けました。
私は手のひらで転がされていたのかもしれません。
今回は「華麗なるまち稲沢」のおすすめカレーを紹介させていただきました。
かれーをかれい・・・ドヤ(笑)
魚福さんのまかないカレー!みなさんもぜひ召し上がってください。
7月にもラジオ収録させてもらうので楽しみです。
情報は稲沢市の公式LINE、X(旧Twitter)、Facebookにて公開されるのでお楽しみに!
6月11日(火曜) 小正小学校
昨年お邪魔したときは唯一バレーボールを実施しなかった小学校で、そのときは体づくり運動とその講話を行いました。
そのときに児童から、スラムダンク三井を彷彿とさせる「山田選手、バレーがしたいです」と懇願されたのを覚えています。
その小正小学校で今回はバレーボール教室を行いました。
児童も先生方も楽しんでくれてよかったです。
授業終わりに昨年講話した児童と出会い、次の授業がたまたまバレーボールとのこと。
昨年バレーボールができなかったから一緒にバレーボールをして!と頼まれましたが、山田の活動限界をむかえたため断念することに。
その子たちは6年生だったので、山田は心の中で(中学校でまた会おう)と思うのでありました。
6月13日(木曜) 資源対策課
この日は資源対策課で、スプレー缶の穴あけ作業と育児用品の検品作業を行いました。
稲沢市環境センターには何度も行ったことはありましたが、ここに資源対策課があるのは初めて知りました。
稲沢市ではスプレー缶に穴をあけずに、透明の袋に入れ、燃えるゴミの日に出せるみたいです。
市民からすると穴をあける手間が省けて嬉しいことですよね。
その分、資源対策課で穴をあけ、ガス抜きをしてくれているんです。
私も実際に穴あけ作業を行いましたが、大変大変!
さまざまな種類のスプレー缶が存在し、整髪料、シェービングスプレー、カラー剤、制汗剤、殺虫剤などたくさんのものがあります。
それらの中身が残ったまま穴あけ作業を行うとガスと一緒に中身が暴発して、色がついたり臭いを吸引したりしてしまうのです。
みなさん、スプレー缶はしっかり使い切って捨てましょうね。
6月14日(金曜) 稲沢中学校・TV収録
稲沢中学校では1・2限にお邪魔して授業を行いました。
男子生徒だけの授業で、パワフルかつダイナミックでひと味違う時間を過ごしました。
やはり中学生になると、運動能力が上がりできる幅が広がりました。
バレーボールが上手な生徒が多いな、という印象を受けました。
その後場所を性海寺に移し、花咲タイムズの収録を行いました。
アジサイの紹介をし、山田脩造ならではのPRができたのではないかと思います。
私を起用していただいた稲沢市商工観光課、花咲タイムズに感謝です。
これからどんどんメディア露出を目論む山田でありました。
みなさんどうでした?稲沢市PR大使(自称)の働きは。
これからもブンブンとばしていきます!次週もお楽しみに!



