ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    第71回文化財防火デーに伴う消防訓練

    • [更新日:]
    • ID:3407

    1月26日は「文化財防火デー」です。「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことをきっかけとして、昭和30年に定められました。全国でこの日を中心に、文化財を火災、震災その他の災害から守るため、文化財防火運動が行われています。

    稲沢市でも毎年、消防本部・教育委員会の主催で市内の文化財所有寺社を会場として消防訓練を行っています。

    開催概要

    開催日

    令和7年1月25日(土曜日)
    ※少雨決行、大雨および積雪の場合は中止

    開催時間

    午前9時から午前9時50分まで

    開催場所

    亀翁寺(稲沢市北市場本町三丁目3番地1)

    主催

    稲沢市消防本部・稲沢市教育委員会

    参加者

    亀翁寺関係者、地元自主防災会、稲沢市消防団第6分団、稲沢市文化財愛護少年団
    ※見学は自由です。

    訓練内容

    建物調査・初期消火訓練、119番通報訓練、非常持ち出し訓練、救急救護訓練、消火器取扱訓練、消防車および屋外消火栓による一斉放水訓練など

    その他

    放水訓練の際に水しぶきがかかる場合があります。
    御理解と御協力をお願いします。

    写真:消火器取扱い訓練の様子

    前回の訓練の様子

    このページに関するお問い合わせ

    教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
    〒492-8269
    愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎3階
    電話:0587-32-1443
    ファクス:0587-32-1196

    消防本部 予防課 予防グループ
    〒492-8267
    愛知県稲沢市船橋町鯉坪321番地1 消防庁舎2階
    電話:0587-22-2114
    ファクス:0587-22-2130
    Eメール:fs-yobo@city.inazawa.aichi.jp

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く