実習日誌Vol.2
- [更新日:]
- ID:2905

皆さま、ごきげんよう。お待たせしました、山田です。
雨でじめっとした日や、暑くて汗だくだくな日が多かった一週間でした。
皆さんはどうお過ごしですか?
私は小学校3校・中学校1校でのバレーボール教室、長野子育て支援センターでのクッキング教室に参加してきました。
6月12日(月曜)領内小学校
実習初めてのバレーボール教室を行いました。
普段はバレーボール経験者に対して教室を行うので、一度もバレーボールを触ったことのない子どもたちに教えるという難しさはありましたが、児童のみんながバレーボールを楽しんでくれていました。
6月13日(火曜)親子クッキング教室
長野子育て支援センターでの親子クッキング教室で、材料の準備や補助を行いました。
親子クッキング教室ということで、ママさんとお子様がともに一つのものを作り上げる姿に心打たれま
した。そして、ただただ小さいお子様が可愛すぎました!!
癒されました!!眼福!!視力が0.5上がった気がします!!
6月14日(水曜)大里東小学校
対象は小学1年生。早くボールに触りたい生徒が多く、もっと長い時間バレーボールに触れさせて上げたかったと思いました。
すごくパワフルで、時間が一瞬で過ぎてしまいました。
6月15日(木曜)小正小学校
朝からあいさつ運動を行いました。子どもたちは朝から元気いっぱいで、その元気はどこから来るのだろうかと思いました。
そして、児童の一人から「ダンゴムシ」を受け取りました。私はどうしていいかわからず、そっと自然にかえしました。
「準備運動とトレーニングの重要性」についてお話させてもらい、その後ボールを使った運動を行いました。真面目かつ協力的に参加してくれてよかったです。
しかし児童から、「バレーしたかった」って言われてしまい、私は「校長先生にお願いしてみて」と言いました。その後校長先生は子どもたちに囲まれ、「校長先生、バレーがしたいです!」と懇願されていました。スラムダンクに同じようなセリフあったな~と思う山田でありました。
6月16日(金曜)平和中学校
初の中学生への教室でした。
運動能力が小学生とはかなり違い、できることの幅を実感しました。
ちょっとシャイで可愛かったです。
簡潔にまとめたつもりが、とても長い実習日誌になってしまいました。
それだけ有意義な時間を過ごせているということで良しとします!
次週はもっと読みやすいものにします(笑)



