市指定文化財 紙本墨書六字名号
- [更新日:]
- ID:2743
縦 79cm、横 30.5cm。
蓮如上人は、「他流には名号よりは絵像、絵像よりは木像というなり。当流には木像よりは絵像、絵像よりは名号というなり」という表現で名号を重視する浄土真宗の精神を示し、43歳で本願寺留守職についてから85歳で没するまで、本願寺の再興と教えの拡大に努力した。文明3年(1471)吉崎に御坊を開創した頃から、各地の門徒におびただしい名号本尊を下附した。
この六字名号も蓮如上人筆と伝えるもので、当地方の真宗信仰の拡がりを考える上で貴重な資料である。
名称
紙本墨書六字名号(シホンボクショロクジミョウゴウ)
文化財区分
市指定文化財
種別
書跡
時代
室町
員数
1幅
管理者
阿弥陀寺(アミダジ)
地区
下津
所在地
稲沢市下津町
指定・登録日
平成6年11月1日指定