市指定文化財 絹本著色弘法大師像(萬徳寺)
- [更新日:]
- ID:2706

縦117.5cm、横81.4cm。この画像は右手に五鈷杵を握り、左手に念珠を執り、右向きに牀座上に坐した形姿に描かれ、八祖大師様の御影とよばれるものである。図様は談義本尊と呼ばれて、正和2年に後宇多天皇が讃文を書かれた東寺の画像に典範を求めたものと思われる。
画幅上部左右の円相内に(梵字アーク)と(梵字バン)の種子を配していて、それぞれ胎蔵界、金剛界の大日如来を徴している。この画像の制作は室町時代中期頃と考えられる。

名称
絹本著色弘法大師像(ケンポンチャクショクコウボウダイシゾウ)

文化財区分
市指定文化財

種別
絵画

時代
室町

員数
1幅

管理者
萬徳寺(マントクジ)

地区
小正

所在地
稲沢市長野三丁目

指定・登録日
昭和56年11月1日指定
- 平成19年:保存修理