リサイクル資源集団回収奨励金
- [更新日:]
- ID:1924
稲沢市では、毎月の分別収集とは別に、リサイクル率の向上および地域コミュニティ活性化のために、集団回収(廃品回収)の普及を目指しています。

集団回収奨励金の対象団体
市民で組織する営利を目的としない団体で、子ども会や老人会などです。
(行政区で月1回行う分別収集のみを行う団体は対象外です。)

集団回収奨励金の対象品目
- 紙類:新聞紙、雑誌、ミックスペーパー、段ボール、牛乳パック
- 布類:古着、毛布、シーツ
- ガラスびん類(リターナブルびんを含む)
- 金属類:アルミ缶、スチール缶・なべ等の鉄類
※シュレッダーくず、金属製の事務用品等家庭から排出されないものは対象外です。 - ペットボトル【令和6年4月の実施分から対象となりました】
※リサイクル資源の引取り基準は、取引先の業者により、市の基準と異なる場合があります。事前に各業者へご確認ください。
感熱紙(レシートなど)、防水加工紙(紙コップなど)、アルミ加工紙、写真、ビニール合成紙、アイロン転写紙、石けんや線香の箱などのにおいの付いた紙 |

奨励金の額
回収量1kg当たり5円

集団回収奨励金(資源再生推進奨励金)の手続きについて

1.団体の登録(毎年度4月)
奨励金の交付を受けるためには前もって団体登録が必要です。
集団回収団体登録申請書を記入し、振り込みを受けようとする団体口座の通帳のコピー(表面と見開きページ)を添付して、資源対策課(環境センター内)または支所、市民センター窓口へご提出ください。〈記載例を参照〉
(各行政区で月1回分の分別収集のみを行う団体は、団体登録の必要はありません。)


提出先
資源対策課、支所、市民センター
(前年度に登録がある団体の場合は、資源対策課への郵送も受付けます。)

令和7年度の団体登録申請の提出期限
令和7年4月18日(金曜)
※前年度に登録のない団体は、直接、資源対策課の窓口にご提出ください。

2.交付申請書の提出・振り込み
資源再生推進奨励金交付申請書に必要事項を記入し、回収重量を証明する伝票の原本(支払明細書・計算書・計量票など)を添え、資源対策課または支所、市民センター窓口へご提出いただくか、資源対策課宛てに郵送してください。〈記載例を参照〉

提出期限・振込予定日
集団回収実施月 | 交付申請書提出期限 | 振込予定日 |
---|---|---|
令和7年2月から4月分 | 令和7年5月30日(金曜) | 令和7年6月30日(月曜) |
令和7年5月から7月分 | 令和7年8月29日(金曜) | 令和7年9月30日(火曜) |
令和7年8月から10月分 | 令和7年11月28日(金曜) | 令和7年12月26日(金曜) |
令和7年11月から令和8年1月分 | 令和8年2月13日(金曜) | 令和8年3月10日(火曜) |
令和8年2月から4月分 | 令和8年5月29日(金曜) | 令和8年6月30日(火曜) |
※令和8年1月実施分までの交付申請書の最終申請期限は、令和8年2月13日(金曜)です。期限を過ぎた場合は奨励金を交付できません。

提出先
資源対策課、支所、市民センター
(資源対策課へ郵送でご提出いただいても結構です。)
郵送先:〒492-8391 稲沢市中野川端町74
資源対策課(環境センター内)


3.登録事項の変更
集団回収団体の登録事項に変更があった場合は、「集団回収団体登録事項変更届」により変更を届け出てください。
変更の届け出がされない場合は、奨励金の交付に支障が出る可能性があります。
変更届の提出が必要な登録事項
・団体名 ・代表者氏名 ・代表者住所 ・振込口座

4.様式
ダウンロードしてご使用ください。
入力に当たっては記載例を参照してください。