第4次稲沢市地域福祉計画の策定過程
- [更新日:]
- ID:1519
地域福祉計画の見直しを行いました
市では令和2年3月に地域福祉計画の見直しを行いました。
今回の計画は、「市民アンケート調査」、「意見交換会」、「稲沢市地域福祉計画策定委員会」、「意見募集(パブリックコメント)」などを経て、社会福祉協議会が策定する「地域福祉活動計画」と一体的に策定しました。
以下に、各プロセスの関連資料を掲載します。
計画策定プロセス
1 市民アンケート調査
アンケート調査は、市民の方一人ひとりの地域福祉に対する率直なお考えをうかがい、地域福祉計画に反映させることを目的として実施しました。
調査方法
- 調査期間:令和元年8月15日~9月5日
- 調査対象:稲沢市に居住する中学生以上の男女(無作為抽出)
- 配布・回収の方法:調査票を郵送配布、返信用封筒により郵送回収
調査結果報告書
添付ファイル
2 意見交換会
稲沢市の地域福祉の現状と課題について、意見交換会を開催しました。
意見交換会
支所・市民センター地域ごとに、稲沢市の地域福祉についてのご意見をお聞きする「意見交換会」を開催しました。
各地区10名前後のご参加をいただき、地域の現状と課題、地域福祉の推進に向けたご意見をお聞きしました。
意見交換会でのご意見
3 稲沢市地域福祉計画策定委員会
地域福祉計画策定委員会は、計画策定に必要な事項について幅広い視点から審議いただくため、学識経験者をはじめ、各種関係団体の代表者などで組織しました。
策定委員会の記録
4 意見募集(パブリックコメント)の実施
意見募集(パブリックコメント)は、市民参画による計画づくりを進めるために実施しました。
意見募集(パブリックコメント)
- 募集期間:令和元年12月23日~令和2年1月22日
- 計画(案)の閲覧方法:市役所(行政情報コーナー・福祉課)、支所・地区市民センター、市のホームページ
- 提出方法:持参、郵送、ファクスまたは電子メール