稲沢市障害者福祉団体連合会(稲障連)
- [更新日:]
- ID:1464
障害当事者の会や親の会、家族会の連合会です。障害者を取り巻く課題をまとめて、関係各所への働きかけを行ったり、稲沢市委託事業「スポーツレクリエーション事業」や「理解促進研修・啓発事業」の企画運営を行ったりしています。
稲沢市身体障害者福祉協会をはじめとした各加盟団体への加入はもちろん、新規加盟団体も募集しています。次の問合先へお気軽にお尋ねください。
【問合先】
稲沢市障害者福祉団体連合会 事務局長 横井
電話:090-8130-1779 ファクス:0567-46-6010 メールアドレス:inashouren@gmail.com

加盟団体紹介
各団体からのコメントも掲載していますので、御参考ください。
「障害のあるかたや家族の皆さん!一緒に活動しませんか?」

稲沢市身体障害者福祉協会
障害当事者、家族、支援者の会です。会員の声を愛知県身体障害者福祉団体連合会、日本身体障害者福祉団体連合会を通じ、市のみならず県や国に福祉向上の働きかけを行っています。パソコン部、運動部があります。研修旅行などもあります。新規会員を募集しています。

身障パソコン部
Word、Excelをはじめ楽しくパソコンを勉強する仲間を募集しています。障害の有無は問いません。

身障運動部
ゲートボール、グラウンド・ゴルフの仲間を募集しています。障害者手帳をお持ちのかたのみ。

稲沢市視覚障害者福祉協会
「Eyeに愛を!」…目の見えない人、目の見えにくい人、その不自由さの中から楽しみを見つけませんか?多くのボランティアさんたちの協力を得ながら、日々充実した生活を送っています。情報提供の場でもあります。会員(視覚障害者)、賛助会員(ボランティア)を募集しています。

稲沢市聴覚障害者福祉協会
聴覚に障害を持っている人は周りからの音声による情報が得られず不自由な生活を送っています。そういう人たちが快適な生活が送れるように活動をしています。社会見学、学習会、交流会、料理教室などの行事があり、聞こえない仲間だけでなく、聞こえる方々も一緒に楽しく交流しています。手話サークルは4つあり、聞こえる方々と一緒に学習、交流しています。ぜひご入会ください。

稲沢市手をつなぐ育成会
知的障害児者の保護者が加入しています。同じ悩みを持つ親同士が活動を通じて少しでも不安を和らげ障害児者の成長に期待できるよう頑張っています。一人で悩まず、ぜひ参加していただき将来に期待できるようにしましょう。

稲沢地域精神障害者家族会(稲穂会)
精神に障害のある人たちの家族が加入しています。多くの人は、「仕事が十分にできない」「近所づきあいが少ない」「家族とうまく暮らせない」等の生活上の困難を抱えています。同じ立場の家族が助け合い、力を合わせて自分たちの生活を明るくし、当事者の回復を助け、社会復帰できるように活動しています。