稲沢市障害者福祉団体連合会(稲障連)
- [更新日:]
- ID:1464
障害当事者の会や親の会、家族会の連合会です。障害者を取り巻く課題をまとめて、関係各所への働きかけを行ったり、稲沢市委託事業「スポーツレクリエーション事業」や「理解促進研修・啓発事業」の企画運営を行ったりしています。
稲沢市身体障害者福祉協会をはじめとした各加盟団体への加入はもちろん、新規加盟団体も募集しています。次の問合先へお気軽にお尋ねください。
【問合先】
稲沢市障害者福祉団体連合会 事務局長 横井
電話:090-8130-1779 ファクス:0567-46-6010 メールアドレス:inashouren@gmail.com

加盟団体紹介
各団体からのコメントも掲載していますので、御参考ください。
「障害のあるかたや家族の皆さん!一緒に活動しませんか?」

稲沢市身体障害者福祉協会
障害当事者、家族、支援者の会です。会員の声を愛知県身体障害者福祉団体連合会、日本身体障害者福祉団体連合会を通じ、市のみならず県や国に福祉向上の働きかけを行っています。パソコン部、運動部があります。研修旅行などもあります。新規会員を募集しています。

身障パソコン部
Word、Excelをはじめ楽しくパソコンを勉強する仲間を募集しています。障害の有無は問いません。

身障運動部
ゲートボール、グラウンド・ゴルフの仲間を募集しています。障害者手帳をお持ちのかたのみ。

稲沢市視覚障害者福祉協会
目が見えなくなる不安や苦しみ、辛さは受け入れがたいものです。家族も悩みます。苦しみ悩んだ末、それでも外に出よう、人に会おう、生きる希望や楽しみを見つけたいと、集まっています。
ひとは視覚からの情報が8割です。白杖の歩行訓練や便利な補装具のことも知ること自体が困難です。会では、さまざまな情報を共有しながら、外出支援や手引きガイド、音声訳や点訳のボランティアとも繋がり、交流し、支援も得ています。活動や行事への参加は、マイペースが基本です。
「Eyeに愛を!」どうぞ、勇気を持って扉を叩いてみてください。

稲沢市手をつなぐ育成会
知的障害児者の保護者が加入しています。同じ悩みを持つ親同士が活動を通じて少しでも不安を和らげ障害児者の成長に期待できるよう頑張っています。一人で悩まず、ぜひ参加していただき将来に期待できるようにしましょう。