避難場所および避難所
- [更新日:]
- ID:1101
市では災害に備え、緊急避難場所および避難所を指定しています。
緊急避難場所とは、災害が発生したときや発生しそうな時に危険から命を守るために逃れる場所です。主に小中学校のグラウンドを指定しています。避難場所へ避難する前の中継点として一時避難場所も指定しています。
避難所とは、避難した人たちが、災害の危険性がなくなるまでに必要な間滞在するための施設です。主に小中学校の体育館を指定しています。また、災害発生時の避難生活で高齢者、障害者、乳幼児等の特に配慮が必要な方々のために、必要に応じて開設する二次的避難所(福祉避難所)も指定しています。
避難上の注意
- 緊急避難場所への避難が命を守るための行動として、正しいとは限りません。屋内の安全な場所での待避や、近隣の建物へ移動した方が安全な場合もあります。その時の状況に応じて行動しましょう。
- 安全に避難できる緊急避難場所はどこか、あらかじめ確認しておきましょう。
- 緊急避難場所へ移動する際には、安全な場所を確認しながら徒歩で、なるべく地域の人たちと一緒に行動しましょう。
- 滞在時間が長くなることを想定し、必要に応じて食糧・飲料水・日用品・救急薬品などを持参しましょう。
緊急避難場所・避難所一覧
緊急避難場所等は、以下のPDFファイルをダウンロードして確認してください。
稲沢市では、お住まいの場所ごとに避難すべき緊急避難場所・避難所を指定していません。
ご家族で話し合って、緊急避難場所・避難所を決めてください。
緊急避難場所
避難所
避難所地図
ヤフー株式会社との災害協定に基づき、避難所地図を公開しています。
Yahoo!地図に避難所の位置が掲載されています。
自主避難所
各支所および各市民センターの計9か所を自主避難所として指定しています。
自主避難所とは、台風や豪雨など風水害による被害のおそれが高いと予想される場合、市から避難情報(高齢者等避難、避難指示など)が発令される前に自主的に避難を希望する方を受け入れる施設です。