緑のカーテンの取組みを紹介します
- [更新日:]
- ID:1045
緑のカーテンとは?
「緑のカーテン」とは、アサガオ、ゴーヤ、ヘチマ、キュウリなどのつる性の植物を窓の外でネットにはわせて立てかけたり、外壁に直接はわせたりする自然のカーテンです。夏の強い日差しを和らげたり、葉の水分の蒸散作用(水分を水蒸気として排出すること)で周辺の温度を下げたりして、室温の上昇を抑える効果があります。また、植物の生体活動により、大気中の二酸化炭素の減少が期待できます。
稲沢市は、緑のカーテンの効果でエアコンの使用を控え、地球温暖化の防止に努めます。
「緑を生かしてみんなで涼しく!」を合言葉に、市を挙げて緑のカーテン設置事業に取り組み、地球温暖化防止等の環境問題に対する意識の啓発を図ります。
令和5年度も緑のカーテンの取組みを紹介します
緑のカーテンには、
- 室温上昇が抑えられ、エアコンの使用を控えることによって電気代の節約と地球温暖化防止につながります。
- 葉の蒸散作用で周りの熱を奪うため、涼しい風が流れ込みます。
- 植物を育てることで、緑と環境を大切にする心が育ちます。また夏休みの自由研究にも最適です。
- 周囲に緑を増やすことができ、まちの環境美化と緑化が進みます。
などの効果があります。
是非ご自宅や職場でも積極的に取り組んでくださるよう、お願いします!
令和5年度も個人や団体で設置していただいた緑のカーテンを市ホームページに掲載させていただきます。掲載を希望される方は、下記をご記入の上、令和5年9月29日(金曜)までにEmailで、kankyo-hozen@city.inazawa.aichi.jp までお送りください。
- お名前
- 設置場所の住所(個人情報にあたるため、掲載は「○○町」とします)
- 緑のカーテンの写真
- PRポイント
なお、「写真のみ」、「お名前と写真のみ」、などの掲載も可能です。
掲載を希望される項目をお書き添えください。
お待ちしています!
令和5年度の市民や事業者の皆さまの取組み
素敵な写真をお送りいただきありがとうございました。
とても暑い夏でしたが、緑のカーテンのおかげで涼しい気分を楽しんでいただけたようです。
鮮やかな色のアサガオや立派なゴーヤができて楽しみが増えた方もありました。
令和6年度も多くの皆さんに緑のカーテンを育てていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
氣凰堂様
設置場所 下津町
小笠原三恵子様
設置場所:浅井町
設置場所 浅井町
家の東側の外壁にアサガオのカーテンを作りました。朝日を浴びてアサガオが毎朝元気よく咲きます。暑すぎてお昼前には花もグッタリでしたが…。カーテンが日差しをさえぎってくれるので、家の中はちょっと涼しいです。8月と6月(咲き始め頃)の写真です。
匿名様
設置場所:下津北山
ゼロカーボン社会に向けた一歩です!
令和5年度も、下記の公共施設に緑のカーテンを設置しました
- 本庁、支所、市民センター等
32施設 37か所 - 保育園、児童センター、児童クラブ
24施設 24か所 - 小中学校
32施設 33か所
合計:88施設 94か所