こどもエコクラブ
- [更新日:]
- ID:979

環境を守るための活動を自由なテーマではじめてみよう!

こどもエコクラブってなに?

エコまる
こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。環境省の呼びかけで、平成7年から始まりました

どうやって登録するの?

あったかハート
こどもたち自身の興味や関心に基づいて、自然観察・調査やリサイクル活動、地球温暖化を防ぐ活動など、家庭・学校・地域の中で身近にできる地球に優しい活動を自由に取り組みます。

どうやってクラブをつくるの?

かるいフットワーク
学校や市環境センターなどにある登録用紙に記入し、環境保全課へ提出してください。入会金・会費は無料です。仲間が集まればどんな形態でも、こどもエコクラブとして登録して活動をはじめることができます。

こどもエコクラブの登録から活動の流れ

1 仲間を集めます
一緒に活動する仲間(3歳~18歳)と、活動を支える大人(20歳以上)を集めます。メンバー1人からでも登録できます。

やわらかアタマ

2 登録します
学校や市環境センターなどにある登録用紙に記入し、環境保全課へ提出してください。入会金・会費は無料です。年間通していつでも登録・活動がスタートできます。

チャレンジゴコロ

3 登録すると…
活動に役立つメンバー手帳や、わかりやすい環境情報や取り組みやすい環境活動・活動プログラム、他のクラブの活動の様子などを掲載したニュースレター(不定期)が送られてきます。
登録したメンバー、サポーターは自動的に「賠償責任保険」の対象となります。詳しくはこどもエコクラブウェブサイトをご覧ください。


4 活動をスタート
身近な地域で、自分たちの興味がある環境活動に自由に取り組みます。
活動状況をウェブサイト等に掲載できます。活動を多くの人に伝えて、活動の輪を広げましょう!報告すると、環境に詳しい先生から今後のアドバイスが届きます。
ほかにも、こどもエコクラブ地域交流会やこどもエコクラブ地方事務局発行の活動報告集など、自分たちの活動を発表する場も用意されています。

エコねえ

5 活動をサポート
1年間活動し、活動報告などをするとアーススタンプがもらえます。5つ以上アーススタンプを集めると「アースレンジャー認定証」がもらえます。さらに活動を継続すると、3年以上で銀バッジ、6年以上で金バッジがもらえます。


