ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    出血した時の応急手当

    • [更新日:]
    • ID:649

    出血量による症状

    写真:成人全身

    人の体内には、どれくらいの血液があるのか知っていますか。通常、体重の約7~8%(体重の12分の1~14分の1)と言われています。
    例)体重60キロの人で約5リットル
    60キロ×0.08=4.8リットル

    写真:ショック体位

    一般に体内の血液の20%が急速に失われると、出血性ショックという重い状態になります。
    例)体重60キロの人で約1リットル
    4.8リットル×20%=0.96リットル

    写真:危険な状態

    30%を失うと、生命に危険を及ぼすとされています。
    例)体重60キロの人で約1.5リットル
    4.8リットル×30%=1.44リットル

    写真:急いで医療機関へ

    全血液量の2分の1の出血量だと…
    例)体重60キロの人で約2.4リットル
    4.8リットル×50%=2.4リットル

    ショック状態とは

    出血などによって、体内の重要臓器や細胞の機能を維持するための充分な循環血液量が得られなくなった状態をいいます。ショックの見方とポイントは、下記を参考にしてください。

    観察

    • 顔色を見ます。
      ・表情はぼんやり、目はうつろ。
      ・皮膚は青白く冷たい。
      ・冷汗がある。
      ・唇は紫色か白っぽい。
    • 呼吸を調べます。
      ・呼吸は速く、浅い。
    • 脈拍を調べます。
      ・脈拍は弱く、速い。

    出血の種類

    出血は大きく分けて、動脈性出血と静脈性出血とがあります。

    動脈性出血

    文字通り動脈からの出血。色は鮮紅色、脈を打つように「ピュッ、ピュッ」と血が噴き出します。短時間に多量の血液を失うので速やかな止血処置が必要となります。

    静脈性出血

    文字通り静脈からの出血。色は動脈血に比べ暗赤色、出血の仕方も違い、持続的に「ジワー」と出血します。動脈性出血に比べ慌てる必要はありませんが、出血が多い時はやはり、速やかな止血処置が必要です。

    毛細血管出血

    転んですりむいた時や、指先を切った時など滲み出るような出血です。

    手当

    止血方法は、どんな出血に対しても基本的に圧迫止血法を行います。圧迫止血法には、直接圧迫止血法、間接圧迫止血法があり、最後の手段として緊縛止血法を行います。

    直接圧迫止血法

    写真:直接圧迫法の要領

    この方法は、最も簡単でしかも確実な止血効果を得られます。滅菌ガーゼや清潔なハンカチなどを直接傷口に当て、強く圧迫する方法です。左図のように、手にビニール袋などを被せて圧迫すれば血液感染の防止になります。静脈性出血、毛細血管出血は、ほとんどこの方法で対処できます。が、直接圧迫止血法で止血できない場合は以下の方法があります。

    間接圧迫止血法

    これは水道ホースのホースを踏むと「水が止まる」原理と同じで、傷口を直接圧迫しながら、傷口から心臓に近い動脈を、骨に向かって指で押さえることで、血液の流れを止める方法です。(赤い線は動脈)

    写真:腋窩動脈の場所

    腋より手側の出血
    腋の下(腋窩動脈)を押さえます。

    写真:上腕動脈の場所

    肘より手側の出血
    力こぶの下(上腕動脈)を押さえます。

    写真:橈骨・尺骨動脈の場所

    手首より先の出血
    橈側動脈(親指側)を押さえます。
    尺骨動脈(小指側)を押さえます。

    写真:側指動脈の場所

    指からの出血
    側指動脈(指の両脇)を押さえます。

    緊縛止血法

    写真:緊縛止血法の要領

    止血法の最終手段
    手足の大出血時、腕・足などの切断時に行う方法で、直接圧迫止血法では止血が困難な時に行います。
    この止血法は、正しく行わないと血管をつぶしたり、神経を切断したり、末梢神経を壊死させたりする危険があるので安易に行ってはいけません。

    写真:緊縛の方法

    出血している傷口より中心側(心臓部)の動脈を止血帯(幅3センチ以上)などを使用して強く縛ります。
    針金、細いビニール紐などは細すぎて、圧迫が不十分で、組織や血管、神経を痛める原因となります。

    写真:緊縛した時間などの表示

    止血(緊縛)開始時間を明確に記録します。
    1時間以上緊縛した状態にしておくと阻血状態となり、神経麻痺や、筋肉など細胞の壊死を招くため、30分から60分に1回は緩めます。緊縛部より先に赤みが差すくらい血流を再開させる必要があります。

    傷口は心臓より高くして安静にさせ、医療機関へ搬送します。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 消防署 警防第1課・第2課 救急第1・第2グループ 

    愛知県稲沢市船橋町鯉坪321-1

    電話: 0587-22-0119 ファクス: 0587-22-2130

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。