柔道整復師・鍼灸師の施術を受けられる皆さま
- [更新日:]
- ID:463
接骨院や整骨院で柔道整復師の施術を受けたり、鍼灸院で鍼灸師の施術を受けたりする場合には、一定の条件をみたせば保険(国民健康保険などの医療保険)が使えます。
施術を受けられる際は以下のことに注意してください。
柔道整復師の施術を受ける場合
保険が使える場合
骨折・脱臼・打撲および捻挫に対する施術を受けたとき
(骨折・脱臼に関しては、緊急の場合を除き、医師の同意が必要です)
保険が使えない場合
外傷によらない、単なる肩こりや筋肉疲労などに対する施術を受けたとき
受診の際はこんなことに注意しましょう
- 負傷原因を正しく(いつ・どこで・何をして負傷したかなど)伝えましょう。
- 領収書を必ずもらって保管しておきましょう。
- 「療養費支給申請書」に署名する前に、必ず内容を確認しましょう。
はり師・きゅう師の施術を受ける場合
保険が使える場合
神経痛・リウマチ・腰痛症・五十肩・頸腕症候群・頚椎捻挫後遺症の治療を受けたときで、はり・きゅうによる治療が必要であるとの医師の同意書または診断書がある場合
受診の際はこんなことに注意しましょう
- 医療機関で同一疾患の治療を受けている場合は、はり・きゅうによる治療は保険の対象となりません。
- 領収書を必ずもらって保管しておきましょう。
- 「療養費支給申請書」に署名する前に、必ず内容を確認しましょう。
マッサージ師の施術を受ける場合
保険が使える場合
筋麻痺や関節拘縮などの症状があり、医療上マッサージを必要とするとの医師の同意書または診断書がある場合
受診の際はこんなことに注意しましょう
- 単なる疲労回復や予防を目的とした施術は保険の対象となりません。
- 領収書を必ずもらって保管しておきましょう。
- 「療養費支給申請書」に署名する前に、必ず内容を確認しましょう。