ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    マイナ保険証について

    • [更新日:]
    • ID:436

    マイナ保険証の利用について

    令和6年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。

    お手元にある有効な保険証は、有効期限まで使用することができ、有効期限が切れる場合でも、マイナ保険証への切替手続きがお済みでない方には、資格確認書が交付され、引き続き保険診療を受けることができます。

    対応する医療機関・薬局

    対応する医療機関・薬局は厚生労働省のホームページに掲載されています。

    事前登録

    マイナ保険証を利用するには、マイナポータルから事前登録を行う必要があります。

    登録のサポート

    マイナンバーカードをお持ちの方で、ご自身で事前登録ができない方を対象に、国保年金課の窓口において、事前登録のサポートを行っています。
    ※ 登録には、利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。

    また、新たにマイナンバーカードを取得する方は、市民課においてサポートを行っております。

    健康診査の受診結果の閲覧

    マイナ保険証の登録をした方は、令和2年度以降の健康診査の受診結果をマイナポータル上で閲覧できるようになりました。
    マイナポータルから健康状態や服薬履歴などを把握することで、生活習慣の改善や健康づくりに役立ちます。

    詳しくはこちらをご参照ください。

    医療費通知情報の閲覧

    マイナ保険証の登録をした方は、令和3年9月診療分以降の医療費情報をマイナポータル上で閲覧(受診月の翌々月から閲覧可能)できるようになりました。
    ※ マイナポータルに記載の医療費情報には、「柔道整復(接骨院等)」等の療養費は含まれません。
    ※ 医療費情報の作成時点等の違いにより、本市作成の「医療費通知」に記載された医療費情報と異なる場合があります。

    よくあるご質問

    マイナ保険証に関するよくあるご質問については、デジタル庁のホームページに掲載されています。

    マイナ保険証の利用登録解除について

    令和6年10月28日から、マイナ保険証の利用登録解除ができるようになりました。

    マイナ保険証の利用登録解除は、各保険者に申請する必要があります。
    職場の健康保険等に加入している場合は、加入先の健康保険者に確認してください。

    申請方法

    マイナ保険証の利用登録解除申請は、市役所国保年金課の窓口または郵送で受け付けます。

    ・申請には、マイナンバーカード(郵送申請の場合は写し添付)が必要です。
    ・郵送申請をする場合は、国民健康保険の方は国保グループ(0587-32-1312)、後期高齢者医療の方は医療グループ(0587-32-1325)へ連絡してください。被保険者資格、マイナ保険証の登録状況を確認のうえ、申請書を送付します。
    ・利用登録解除が完了するまでには、申請から1、2か月かかります。また、完了結果はマイナポータルから自身で確認してください。
    ・利用登録解除の申請時に、お手元に有効な保険証、資格確認書が無い方には、資格確認書を送付します。限度額認定証等が必要な場合は、別途申請手続きを行ってください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 市民福祉部 国保年金課 国保グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1312 ファクス: 0587-32-8911

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く