水道をひくとき
- [更新日:]
- ID:328
家屋の新築や増改築等に伴う水道工事については、次のことにご配慮いただき、使用時期(入居、開店など)に遅れるなどのトラブルが生じないよう十分注意してください。

1 給水装置工事の申込みは…
給水装置工事は、稲沢市水道事業指定給水装置工事事業者だけが施工の資格を有しており、必ず指定給水装置工事事業者に依頼してください。
指定給水装置工事事業者以外の業者が施工し、粗悪な工事と判断した場合は、配水管への接続をお断りするばかりでなく、工事のやり直しが必要となる場合もございますので、十分に留意してください。

2 工事の遅れは連絡不足から…
水道工事を建築工事のなかに含めて依頼する場合、工事日程などについて業者間(建築業者と指定給水装置工事事業者)の連絡不徹底から水道工事が遅れ、入居、開店などに支障をきたした例も少なくありませんので、ご注意ください。

3 3階への給水について
平成27年4月1日から、これまで2階までとしていた直結直圧給水の範囲を、3階まで拡大しました。直結直圧給水とは、貯水槽を通さずに配水管からの水圧のみで給水する方法で、小規模貯水槽の設置が不要となります。
対象建物は、給水栓の高さが8m以下の一戸建て専用住宅、集合住宅、事務所などです。
ただし、条件により直結直圧給水ができない場合もあります。

4 費用

所管:稲沢市上下水道部
- 水道業務課発行の納入通知書兼領収書(前納)でお知らせする金額です。

新規給水負担金
新設工事、増径工事(メーターの口径を大きくする工事)をする方にメーターの口径の大きさに応じて負担していただきます。
増径工事の場合は、設置済メーターと申込みメーターとの負担金の差額分です。

手数料【検査】
給水装置の工事に係る完了検査費用です。(2,000円)

手数料【設計審査】
給水装置の工事に係る設計審査費用です。(1,000円)

事務費
新設工事などで道路に配水管のない場合など、承認工事に係る事務費を負担していただきます。
- 延長100mまでの部分…1mにつき1,100円
- 延長100mを超える部分…1mにつき550円

所管:指定給水装置工事事業者

公道部給水装置工事費
配水管から宅内へ引込む給水管の工事費で、メーターボックスまでの費用です。

宅地内給水装置工事費
メーターボックスから敷地内の配管工事費や屋内の水道工事費用です。

承認工事に係る補助金一覧表
1,000㎡以上の開発行為を行うものを除き、工事費の補助があります。
φ50mm 1mにつき | φ75mm 1mにつき | φ100mm以上 1mにつき | |
---|---|---|---|
延長100mまでの部分【舗装道路】 | 12,100円 | 15,400円 | 17,600円 |
延長100mまでの部分【未舗装道路】 | 6,050円 | 7,700円 | 8,800円 |
延長100mを超える部分【舗装道路】 | 6,050円 | 7,700円 | 8,800円 |
延長100mを超える部分【未舗装道路】 | 3,025円 | 3,850円 | 4,400円 |
バルブ設置1ヶ所につき | 171,600円 | 180,400円 | 213,400円 |
990,000円を限度とする。

新規給水負担金一覧表
メーター口径 | 負担金(税込) |
---|---|
13mm | 77,000円 |
20mm | 154,000円 |
25mm | 308,000円 |
40mm | 770,000円 |
50mm | 1,155,000円 |
75mm | 2,695,000円 |
100mm | 4,620,000円 |
150mm | 10,780,000円 |
共用1戸当たり | 77,000円 |

参考:メーターの口径
一般住宅の新築および改造などでメーター口径を決める場合、13mm~20mmの口径が多く取りつけられていますが、13mm口径の場合、一度に使用できる蛇口の数は1ヵ所程度となり、2ヵ所以上同時に使用すると水量不足になる可能性があります。
メーター口径を決める場合は、指定給水装置工事事業者と十分打合せをしてください。
- 新規給水負担金、手数料および事務費は、工事着手前にお支払いしていただくことになっています。お支払いしていただきましたら、工事依頼事業者と施工の打合せをしてください。