不動産公売のご案内
- [更新日:]
- ID:309

不動産公売について
市税等の滞納により市が差し押さえた不動産などの財産を入札の方法により売却します。
なお、公売の実施は予告なく中止になる場合があります。
パンフレットの注意事項を了承の上、入札に参加してください。
詳しくは、下記パンフレットをご確認ください。

「不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置」の創設について
令和2年度の税制改正に係る「所得税法等の一部を改正する法律」の成立により、不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置が創設されました(令和3年1月1日施行)。
この改正により、市税においても令和3年1月1日以降に不動産公売等の入札に参加される場合、下記書類の提出が必要となりました。
なお、売却決定の日時までに買受人が暴力団員等に該当しないことの調査の結果が明らかにならない場合は、売却決定の日時および買受代金の納付期限が変更されることがあります
<個人>
- 陳述書(個人用)
- 自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項
<法人>
- 陳述書(法人用)
- 自己(買受申込者)である法人の役員に関する事項
- 自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)に関する事項
- 商業登記簿謄本(法務局にて取得)
※以下の指定許認可等を受けている事業者は、陳述書に指定許認可等を受けていることを証する書類の写しを添付してください。
- 宅地建物取引業法第3条第1項の免許を受けて事業を行っている者
- 債権管理回収業に関する特別措置法第3条の許可を受けて事業を行っている者
※様式については、下記様式よりダウンロードしてご使用ください。
添付ファイル

パンフレットの公開
公売のご案内、公売財産の概要・位置図・写真、入札の詳細につきましては、パンフレットに公開していますので、下記添付ファイルでご確認ください。
印刷されたパンフレットは、稲沢市役所収納課、祖父江・平和支所、各市民センターに用意してあります。
添付ファイル

入札および開札の日時
入札日時:令和7年10月28日(火曜)午前10時30分から午前11時
開札日時:令和7年10月28日(火曜)午前11時1分
なお、公売保証金の納付受付は午前10時から行います。

売却決定の日時および買受代金の納付期限
売却決定日時:令和7年11月18日(火曜)午前10時30分
買受代金納付期限:令和7年11月18日(火曜)午前11時

入札会場
稲沢市稲府町1番地
稲沢市役所 第2会議室(第1分庁舎2階)

対象
暴力団員等ではない旨の陳述書を提出し、暴力団員等ではないと認められた方。
公売保証金を納付した方:入札に参加する公売財産が農地の場合は、買受適格証明書を入札前に提出または提示できる方。
買受適格証明:農地法第5条は令和7年9月1日(月曜)、農地法第3条は令和7年9月30日(火曜)までに市役所農業委員会へ買受適格証明願の提出が必要です。
※買受適格証明願の詳細につきましては、農業委員会までお問合せください。
※農地法第5条は愛知県知事の許可が必要となるため、「買受適格証明書」を取得するまでに期間を要する場合がありますので、早めに農業委員会まで事前相談をしてください。

入札されるにあたって
入札方法などの詳細については、パンフレットの次のページをご確認ください。
- 不動産の入札から落札後の手順概要図:17ページ
- 入札に参加される方へ(持ち物等):18から21ページ

代理人が入札する場合について
代理人が入札する場合には、本人の委任状および陳述書の提出が必要となります。
また、当日は代理人の認印、身分証明書をお持ちください。
詳しくはパンフレットの18から21ページまでをご参照ください。
※委任状については、下記様式よりダウンロードしてご使用ください。
添付ファイル

注意事項
- 公売は「現状有姿」により実施します。入札する公売財産については、その現況等を必ず事前に確認して入札してください。
- 公売財産によっては、公売手続を予告なく中止する場合があります。この場合、入札参加に必要な費用等の弁済について、稲沢市は責任を負いません。
- 公売財産の引渡し、境界確認、構造物、放置物の撤去(地上・地下問わず)等の義務を稲沢市では負いません。すべて買受人自身の責任で行ってください。
- 稲沢市は、公売に係る契約不適合責任を負いません。
- 公売財産に関する記述は、公売広報作成時のもので現況が変動している場合があります。見取図は公図等により作成されており、現況と異なる場合があります。
※上記の注意事項を了承の上、入札に参加してください。