ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    農業委員会のしくみ

    • [更新日:]
    • ID:54

    農業委員会は、農地の権利に関わる窓口業務を主に行っています。
    農業委員会は、農業生産力の発展および農業経営の合理化を図り、農家の地位向上に寄与するための組織であり、地方自治法並びに農業委員会等に関する法律により、農地のある市町村に置く行政機関です。

    農業委員について

    農業委員は、推薦または公募を経て市長に任命された委員定数19名で構成されています。
    農業委員の主な職務内容としては、(1)農地の権利移動等についての許認可、(2)農地等の利用の最適化、(3)法人化その他の農業経営の合理化、(4)農業に関する調査および情報提供などがあります。

    農地利用最適化推進委員について

    農地利用最適化推進委員は、「農業委員会等に関する法律」の改正に伴い新設され、農業委員と連携し、農地等の利用の最適化の推進活動等を行います。
    農地利用最適化推進委員の主な職務内容としては、(1)農地等の利用の最適化、(2)農業に関する調査および情報提供、(3)農地法等により農業委員会の権限に属された事項に係る意見の進言などがあります。

    稲沢市農業委員会委員および農地利用最適化推進委員の名簿

    稲沢市農業委員会委員名簿(令和6年10月1日から令和9年9月30日)

    農業委員会長

    大崎和生

    農業委員会長職務代理者

    服部猛

    農業委員

    平手秀夫、櫻井吉美、丹下和行、永井八千代、加島由隆、家田里美、大谷典央、春田美智代、澤田彰俊、近藤昌弥、後藤恵美、石田豊、堀田泰樹、伊藤英樹、伊藤弥寿夫、三井啓司、関戸梓

    稲沢市農業委員会農地利用最適化推進委員名簿(令和6年10月1日から令和9年9月30日)

    農地利用最適化推進委員

    牧美紀夫、大津丈敏(丈は右上に「、」)、吉田哲夫、小崎勇、櫻木徳男、竹村守正、山田敏夫、橋本琢治、吉田和夫、寺西敏男、橋本健、河村実、加藤栄達、伊東章男、浅野茂、加納清雄、吉田治美、織田正典、渡邉博一、石原津治、松原賢治、鈴木正弘、横井彰夫、恒川武久

    事務室移動のお知らせ

    農業委員会事務局事務室は令和5年4月1日より市役所本庁舎2階に移動しました。
    案内図は、下記のページをご覧ください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 農業委員会事務局 農地グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1483 ファクス: 0587-32-1240

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く