聴覚障害者のための緊急ファクス119登録
- [更新日:]
- ID:5
ファクス119の開設について
稲沢市消防署では、平成15年3月3日から耳、言語等の不自由な方などを対象にファクス119による火災・救急の通報受付業務を行っております。
備え付けのファクス番号を事前に登録していただくことで、災害現場がいち早く特定され、出動隊(消防隊・救急隊)に瞬時にして情報提供ができます。つきましては、消防活動を容易に行うため、ファクス119登録申請書記載例を参考にしファクス119登録申請書をご記入のうえ送付してください。
登録受付までの流れ
- ファクス119登録申請書を記入し、自宅から登録用番号(0586-71-1192)へファクス送信または下記住所に郵便で送付する。
- 稲沢市消防署情報指令課から登録完了報告と注意事項等の書類がファクス送信される。
- 受付完了後、「ファクス119用紙」を記入し実際に119番通報でファクスを送信しテストを実施する。
※用紙の枠外にテストと記載する。テストと記載がない場合は緊急自動車が出動しますので気を付けてください。
以上が登録までの流れになります。
※消防車または救急車の要請時に使用する緊急通報用紙「ファクス119用紙」は、ホームページ内の「トッピックス」→「聴覚障害者の緊急ファクスのご案内」→「緊急通報ファクス119について」内にあります。また、ファクス119についての注意事項と記載例も掲載してありますので確認をお願いします。
送付先
- 登録の場合
ファクス:0586-71-1192 - 緊急の場合
ファクスにして119 - 郵便の場合
〒491-0862
一宮市緑一丁目1番10号
一宮市・稲沢市消防指令センター
稲沢市消防署 情報指令課
緊急通報ファクス119についての注意事項
- 火災か救急か、どちらかに必ず○をつけてください。
※○印がない場合は、消防車と救急車が同時に出動します。 - 火災または病気、ケガ等の状態を、わかる範囲で記入してください。
家族、医療機関などに連絡したいことがある場合は、必要事項を記入してください。 - 住所、氏名、生年月日、電話番号、ファクス番号は前もって用紙に記入しておいてください。
※住所、電話番号、ファクス番号に変更を生じた時は、訂正してファクス:0586-71-1192に送信してください。 - 消防署情報指令課が受付した旨のファクスが送信されます。
また、送られてきたファクスに指示が書いてあるときは、その指示にしたがってください。 - 火災の時は、安全なところに早く逃げてください。
救急の時は、玄関のカギを開けて待っていてください。 - 用紙が見当たらない時は、身近にある紙に「住所、氏名、火災、救急の区別、ファクス番号」を記入したものを送信してください。
- 携帯電話によるファクス119およびメールでの送信を受信することは出来ません。
緊急通報ファクス119用紙
※稲沢市消防署・稲沢東分署・祖父江分署・平和分署・稲沢市役所市民福祉部福祉課・祖父江支所・平和支所および社会福祉協議会にも緊急通報ファクス用紙があります。
その他不明事項がありましたら、下記まで問い合わせてください。
情報指令課ダイヤルイン 電話:0587-22-2116