地球温暖化対策
「いなざわ脱炭素フォーラム2022」を開催します
地球温暖化問題は21世紀の最も重要な課題であり、放置すると異常気象や生態系の破壊が進み、人類の存続にかかわる事態になります。
稲沢市では令和3年9月に「ゼロカーボンシティ宣言」をし、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするための様々な取組を行っていきます。
本年10月には稲沢市二酸化炭素排出抑制対策検討会を設置し、学識経験者・事業者・農業関係者・市内各団体等の各方面の委員からそれぞれの立場でご意見をいただいています。
こうした意見や、それを踏まえた本市の脱炭素への取組を市民の皆さまに知っていただくためのフォーラムを開催します。
ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
次の世代の子どもたちに、安心して暮らすことができる環境を残すために、できることを一緒に考えましょう!
日時 令和4年12月4日(日曜)午後2時から4時まで
場所 稲沢市勤労福祉会館 1階 多目的ホール
対象 市内在住・在勤の方
定員 200名程度
参加費 無料 先着で粗品を差し上げます
内容 市長挨拶 専門家による講演 地元企業等による脱炭素の取組紹介 パネルディスカッション
予約不要、詳細については
稲沢市経済環境部環境保全課 36-3710 までお問い合わせ下さい
稲沢市役所の地球温暖化対策の取組み
市役所の事務事業に伴う温室効果ガス排出量など。
環境家計簿を活用しよう
環境家計簿に、電気、ガス、ガソリン等のエネルギーや水道の使用量を記入することにより、家庭からどのくらいのCO2が排出されるかが計算でき、また家計のチェックにも役立ちます。環境家計簿をつけて、CO2の削減に努め、地球温暖化を防ぎましょう。
夏は「COOL BIZ」、冬は「WARM BIZ」な過ごし方を!
地球温暖化防止対策を推進するため、夏はオフィスや家庭での冷房時に室温28℃でも快適に過ごすことができるライフスタイル「COOL BIZ」を、冬は室温20℃でも快適に過ごすことができるライフスタイル「WARM BIZ」を呼び掛けます。
エコドライブしてみませんか?
二酸化炭素(CO2)による地球温暖化はひとり一人の行動で少しでも防げます。
CO2はクルマの排気ガスに多く含まれています。私たちが今すぐできる地球温暖化防止策にエコドライブがあります。
アイドリングストップにご協力ください
地球温暖化を防止するために身近なことから始めませんか。
平成15年10月1日施行の「県民の生活環境の保全等に関する条例」でアイドリング・ストップが義務づけられました。自動車を駐停車するときは、アイドリング・ストップに心がけましょう。
みんなで省エネ 温暖化にストップ!
温暖化の原因は、私たちの日常活動によるエネルギーの消費により二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスが増加しているからです。
一人ひとりが省エネを心がけましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境保全課 環境管理グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-3710
ファクス:0587-36-3709