フレイル予防で目指そう!健康長寿

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005590  更新日 令和3年8月31日

印刷大きな文字で印刷

フレイルとは「自立した生活が送れる状態」と「介護を受けなければならない状態」の中間の状態を指します。フレイルの段階で適切な対処をすることで、健康を維持し、自立した生活を続けることができます。
食欲がわかない、ペットボトルの蓋が開けにくい、出かけるのが億劫になった等のフレイルのサインを「年のせい」と見過ごさないことが大切です。

簡単フレイルチェック

次の5つの質問に答えることで、フレイルかどうかをチェックすることができます。ご自身の状態を確認してみましょう。

簡単フレイルチェック 質問表
質問1 6か月間で2~3㎏の体重減少がありましたか はい(1点) いいえ(0点)
質問2 以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか はい(1点) いいえ(0点)
質問3 ウォーキング等の運動を週に1回以上していますか はい(0点) いいえ(1点)
質問4 5分前のことが思い出せますか はい(0点) いいえ(1点)
質問5 (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがしましたか はい(1点) いいえ(0点)

 いくつ当てはまりましたか?各項目1点(最高5点)で、

 0点 健常

 1~2点 プレフレイル(フレイル予備軍) 

 3点以上 フレイル

 となります。

『引用:Yamada M and Arai H: J Am Med Dir Assoc 16 (11):1002.e7-1002.e11,2015』

プレフレイル、フレイルの結果が出たかたは、今が回復のチャンスです。生活習慣を見直し改善することで、衰え始めた機能の維持や改善ができます。

フレイル予防・改善の取り組み

ご自身の健康維持、フレイルの改善のために稲沢市の介護予防事業をご利用ください。

フレイル予防の3つのポイント

運動、栄養(食と口腔)、社会参加が3本柱です。このどれもが不可欠と言われています。

運動

  • ウォーキングなどの有酸素運動や、筋力トレーニング、バランス訓練がおすすめです
  • 今より10分多く身体を動かすことを意識しましょう

栄養(食と口腔)

  • 体重計に乗ることを習慣にして、体重減少に気を付けましょう
  • 噛み応えのある食材を選んで、よく噛んで食べましょう
  • 3食バランスよく食べ、筋肉のもとになる肉や魚、大豆製品といったタンパク質もしっかり摂りましょう

社会参加

 社会とのつながりを失うことが、フレイルの最初の入り口になります。自分が得意なこと、できることを見つけて、積極的に地域活動に参加しましょう

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高齢介護課 長寿グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1293
ファクス:0587-32-8911