2歳6か月
- [更新日:]
- ID:3498

<2歳6か月>
食事や着替えなど「自分で~」となんでも自分でやりたがる時期ですが、本人の思いとは裏腹にできないこともいっぱいです。うまくできずに泣いて怒ることも多いのですが、少しずつほめながらできることを増やしていきましょう。できないことを指摘するのではなく「自分で○○がしたかったんだね」とその思いに寄り添うことが大事です。こわいこと、新しい体験に出会ったりして、お母さん・お父さんを求めてきたときは、だっこなどして優しく受け入れ、なぐさめてあげましょう。気持ちをうまく表現できず、友達とのトラブルをおこしやすい時期。大人が気持ちを受け止め、相手との仲立ちが必要です。

訪問・健診
2歳6か月児歯科健康診査
生まれ月によって実施日が決まっていますが、対象月の前月~翌々月の健診日まで受診可能です。
日程は上記リンクから「2歳児・2歳6か月児歯科健康診査」を確認してください。
※お住まいの地域によって場所と日程が異なります。

予防接種
予防接種
アプリの予防接種スケジュール管理機能も活用してくださいね。

利用できる公的サービス
・ファミリー・サポート・センター事業
地域の相互援助活動です。子どもの預かりを依頼できます。
利用前に登録が必要ですが、登録料や年会費はかかりませんので、登録しておくことをおすすめしています。
市内保育園で一時的に保育サービスを受けることができます。

おでかけ

相談
下記の施設で電話・来所相談を受け付けています。
困ったり、不安になったりしたことがあればお気軽にご相談ください。
・健康推進課(保健師・栄養士)
・子育て支援センター(保育士)
・子育て相談室なのはな(家庭児童相談員・保育士)