保育園入園後の手続き
- [更新日:]
- ID:4047

入園申し込み時から家庭状況等に変更があった場合
入園後に家族構成(婚姻・離婚等)、保護者の勤務先や就労時間、申込時に提出した証明書等の状況が変わった場合は、在園する園に申し出を行い、「教育・保育給付認定変更申請書」の提出をお願いします。
- 変更内容によっては、利用者負担金(保育料)や支給認定事由が変わる場合があります。
- 令和7年4月以降は下記の変更申請フォームから申請をお願いします。

教育・保育給付認定変更申請フォーム
令和7年4月分の認定変更から申請方法が電子申請になります。変更がある場合は、こちら(【令和7年度】稲沢市教育・保育給付認定変更申請(兼変更届))別ウィンドウで開くから申請を行ってください。
- 就労証明書などの提出書類については、変更はありません。フォームの案内にしたがって画像ファイルや電子データで添付をお願いします。
- 令和7年3月分の変更までは、従来どおり、紙の申請書での提出が必要です。
- 市外の保育園等を利用している場合、従来どおり、紙の申請書を市役所保育課に提出してください。
- 下記のQRコードからもアクセスできます。

【令和7年度】稲沢市教育・保育給付認定変更申請(兼変更届)

提出書類について
変更事由 | 提出書類 | 提出先 |
---|---|---|
家族構成が変わった場合 | 教育・保育給付認定変更申請書 | 在籍している保育園等 |
住所が変わった場合 | 教育・保育給付認定変更申請書 | 在籍している保育園等 |
保育の必要性の要件に変更が生じた場合 | (1)教育・保育給付認定変更申請書 (2)就労証明書または就労証明書(就労以外) | 在籍している保育園等 |
- 変更する月の前月20日が提出期限です。
- 市外の保育園等を利用している場合、提出先は市役所保育課です。
- 利用者負担金(保育料)や支給認定事由は月ごとに決定しており、月途中での変更は認められません。提出期限の20日を過ぎると翌月の変更ができない場合がありますので、変更がある場合は速やかに提出をお願いします。
- 保育の必要性の要件ごとの添付書類はこちら(入園申込書類について)をご覧ください。
家庭状況等変更に伴う提出書類

育児休業への支給認定の変更について
稲沢市では、すでに在園している児童は、保護者の方が育児休業を取得した後でも保育園等を継続利用することができます。
- 変更には「育児休業期間が記載された就労証明書」が必要となります。
- 令和7年3月31日までは、「育児休業取得における在園児の保育園継続入園申請書」の提出でも申請を受け付けます。
- 育児休業取得中の新規入園はできません。
育児休業取得時の提出書類が変更となりました。詳しくはこちらをご覧ください。
育児休業取得による継続入園書類
育児休業取得における在園児の保育園継続入園申請書 (PDF形式、108.70KB)
※令和7年3月31日までの申請に使用できます。

退園について
家庭での保育が可能となった場合や転出等で退園する場合は、「保育園退園届」を在籍する園に提出してください。事後の提出は認められないため、提出が遅れた場合は、登園有無にかかわらず、利用者負担金(保育料)等を請求します。
- 入園基準に該当しなくなった場合は、入園の承諾期間内でも退園となります。

年度途中の転出による退園について
転出により、稲沢市民でなくなった場合は、原則として退園となります。ただし、各月1日時点で稲沢市に住民票があればその月の月末までは在園することができます。
- 市外に転出した後も稲沢市内の園に在園したい場合は、広域入所の要件を満たせば在園することができます。その場合は、転出先の市町村と稲沢市で協議が必要となるため、早めに市役所保育課までご相談ください。
退園時の提出書類

年度途中の転園について
年度途中でも転園をすることができます。園の変更を希望する場合、あらかじめ電話等で変更希望の園へ「希望の月から転園ができること」を確認し、「保育園変更届」を在園する園へ提出してください。なお、月途中での園の変更は認められません。
- 保育園変更届を提出すると、他の園児の入園により、元の園に戻れないことがあります。
- 4月1日付けの転園については、手続きが異なります。毎年秋ごろに園から案内がありますのでご確認ください。
保育園転園時の提出書類

保育の必要性の確認について(現況確認)
保育園等を継続して利用するためには、入園後も保育を必要とする事由を満たす状態が継続していることが要件となります。毎年10月頃にその状況の調査を行いますので、就労証明書等の必要書類を提出してください。
また、令和7年度(令和6年提出分)から電子申請となります。下記のフォームから申請してください。
- 入園継続のための必要書類の提出がない場合は、継続入園することができません。
- 必要書類の詳細については、在籍する園から別途案内があります。
- 1号認定の児童は就労証明書等の提出は不要です。

現況確認申請フォーム
申請フォームは、こちら(令和7年度稲沢市保育園等利用継続書類(現況届)提出フォーム)別ウィンドウで開くです。就労証明書などの必要書類を準備してから申請をお願いします。
- 提出期限は令和6年11月25日(月)です。
- 下記のQRコードからもアクセスできます。

【令和7年度稲沢市保育園等利用継続書類(現況届)提出フォーム】

「令和7年度保育園等の利用継続に伴う必要書類の提出について(通知)」の記載内容についての訂正とお詫び
令和6年10月に通知した「令和7年度保育園等の利用継続に伴う必要書類の提出について(通知)」の中で、保育を必要とする事由が就労で被雇用者の場合は、「添付書類不要」と記載していますが、正しくは、「就労証明書に添付する書類は不要」という意味の記載誤りです。訂正した通知文を掲載いたしますので、ご確認ください。混乱を招く表現で大変申し訳ございませんでした。
- 就労で認定の方は、どのような雇用形態でも就労証明書の提出が必要です。
【修正版】令和7年度保育園等の利用継続に伴う必要書類の提出について(通知)

追加書類提出フォーム
現況確認の申請内容について、保育園や保育課から追加書類の提出依頼があった場合は、こちら(【追加書類提出フォーム】令和7年度稲沢市保育園等利用継続書類(現況届)提出フォーム)別ウィンドウで開くから提出をお願いします。
- 必ず保育園や保育課から指定のあった期限までに提出をお願いします。提出期限を過ぎた場合は、保育園等の利用継続はできません。
- 下記のQRコードからもアクセスできます。

【追加書類提出フォーム】令和7年度稲沢市保育園等利用継続書類(現況届)提出フォーム