年度途中入園申し込み(4月2日以降入園)
- [更新日:]
- ID:3999

年度途中入園申し込みについて
年度途中の入園については、各園の空き状況により随時受け付けています。入園前に「入園のしおり」をご一読いただき申し込みをお願いします。提出書類については、こちら(入園申込書類について)のページをご覧ください。
区分 | 内容 |
---|---|
保育園等に空き状況確認 | 各保育園に直接連絡 |
保育園等に申し込み・面接 | 書類を揃え、お子様の面接と併せて申し込み ※令和7年度からは書類は事前に電子申請となります。 |
書類審査 | 市役所保育課で書類確認 |
支給認定証・入園承諾・保育料決定通知を送付 | 市役所保育課から認定証等を送付 |
入園 | 市外から転入の方は、入園前に住民票の異動をお願いします。 |
入園のしおり(入園申込みや利用者負担金、よくある質問などが掲載してあります。)

令和7年度からの年度途中入園について
令和7年度から書類提出を申し込みフォームで行う電子申請に変更となります。電子申請に変更となった場合でも書類の提出方法が変更となるのみで、申し込みの流れに大きな変更はありません。電子申請および入園希望園での面接をもって申し込み完了となります。
- 年度途中入園は先着順となりますが、先着順とは電子申請順ではありません。各園に問い合わせを行い、面接を受け、園での受け入れ確認ができた方からの入園となります。
- 電子申請は原則として、面接日の2日前(土日祝含まず)までに申請をお願いします。
- 電子機器をお持ちでない方や障害などがあり電子申請できない方については、従来どおり紙での申請も受け付けます。その場合は、事前に保育園や市役所保育課までご連絡をお願いします。
- 紙での提出が必要な書類が一部(マイナンバー記入用紙・口座振替依頼書)あります。面接時に提出をお願いします。

申し込みフォーム
申し込みフォームは、こちら(【年度途中入園(4月2日以降)】令和7年度稲沢市保育園等入園申請フォーム)別ウィンドウで開くです。就労証明書などの必要書類を準備してから申請をお願いします。
- 申請は面接日の2日前(土日祝含まず)までにお願いします。
- 就労証明書などの添付書類は、PDFなどのファイルや書類原本を撮影した画像データでの提出をお願いします。
- 下記のQRコードからもアクセスできます。

【年度途中入園(4月2日以降)】令和7年度稲沢市保育園等入園申請フォーム

令和6年度年度途中入園について

保育園等の空き状況を確認
途中入園は、先着順に入園が決定します。ご希望の園が受け入れ可能であり、書類が不備なく揃っていれば入園することができるため、まずは各園に空き状況の問い合わせを行ってください。空き状況については、こちら(認可保育園等の空き状況について(各月1日現在))をご覧ください。
- ホームページに掲載している空き状況は毎月1日現在であり、リアルタイムの情報ではないため、申込時は各園に直接お問い合わせをお願いします。
- 年度途中の入園は申し込みの締め切り日はなく、随時申し込みを受け付けています。

保育園に申し込み・面接
電話等で空き状況を確認し、書類を揃えたら、第1希望園にて申し込みと面接を受けてください。
- 面接はお子様の普段の様子や、アレルギーの確認をさせていただきます。公立保育園を入園希望でアレルギーがある場合は市の管理栄養士が別途面接を行います。
- 申し込み・面接の日は各園に直接連絡して決めてください。

書類審査
園に提出した書類が、市役所に届き、市の職員が書類の確認を行います。
- 提出書類について、市から問い合わせを行う場合があります。その場合は、入園日までに修正が必要になります。

支給認定証、入園承諾書、保育料決定通知の送付
市から保育の必要性を認定する支給認定証、入園承諾書、保育料(給食費)決定通知を送付します。
- 認定こども園、小規規模保育事業所については入園の承諾を各園で行うため、市からは支給認定証および保育料決定通知のみを送付します。
- 給食費については、各園の実費徴収となるため、私立保育園等は送付しません。多子軽減や所得により減免がある場合は、市から減免の通知を送付します。

入園
入園日から入園となります。就労の方は入園日から14日以内に就労する必要があります。
・入園日の前日までに稲沢市に住民票があることが入園の条件となります。転入が入園日以降の場合は、入園取り消しとなりますのでご留意ください。
・申し込み時から就労状況等に変更がある場合は、早めに市役所保育課までご相談ください。