0歳8か月
- [更新日:]
- ID:3483

<8か月>
両手を離してのお座りが安定し、自由に使える両手を使った一人遊びができるようになります。ずりばいやハイハイが上手になり、胸を離した四つばいをはじめる赤ちゃんもいます。最初は前に進めずにグルグル回ったりバックしますが、しばらくすれば前進するようになりますよ。また、お座りからハイハイへ、その逆へと自由に姿勢を変える赤ちゃんもいます。心配なことがあれば、保健センターや子育て支援センターにご相談くださいね。
人見知りが目立つようになりママやパパから離れることへの不安を表すようになってきます。ママやパパの行くところを追いかけていく「後追い」が出る時期です。後追いは、愛着形成がしっかりできている証拠なので心配せずに見守っていきましょう。
大人の話す言葉のニュアンスが少しずつ伝わるようになり、名前を呼ぶと振り向くようになります。赤ちゃんからのアピールも盛んで、大声をあげて大人の注意を引くことが増えてきます。

訪問・健診
6~10か月の間に一度医療機関で受けましょう。
乳児健康診査受診票を利用して受診してくださいね。
歯がはえ始めたら受診しましょう。
(対象は8か月になる月ですが、その前月から翌々月の健診日まで受診できます)
予約が必要ですので、上記リンクから確認してください。

利用できる公的サービス
- ファミリー・サポート・センター事業
地域の相互援助活動です。子どもの預かりを依頼できます。
利用前に登録が必要ですが、登録料や年会費はかかりませんので、登録しておくことをおすすめしています。
- 一時保育
市内保育園で一時的に保育サービスを受けることができます。
(開始時期は園によりますので、詳しくは上記リンクからご確認ください)

あそび
- 大人が足を伸ばして座り、赤ちゃんをひざに乗せてゆらゆらバスごっこ
- ビニール袋で風船遊び

おでかけ

相談
下記の施設で電話・来所相談を受け付けています。
困ったり、不安になったりしたことがあればお気軽にご相談ください。