稲沢市平和の桜 51 松月

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003245  更新日 令和5年9月21日

印刷大きな文字で印刷

写真1:松月

写真2:松月

名称

松月(しょうげつ)

解説

枝は横に拡がり、樹冠※は傘形となる落葉小高木で、高さは4~5mとなる。花は淡紅色だが(外弁は帯紅色、内弁は白色)、満開後は白っぽくなる。花径4.5~5.0cm、花弁はうすく23~35枚あり広円形~円形で大小不同、大弁は長さ2.0~2.3cm、幅2.0~2.2cmあり、先端は大きく2裂するか多裂し、重ねは厚い。開花期は4月下旬である。
本種はサトザクラの代表的品種で、花つきはよく、非常に優美である。耐暑性はかなりあり、九州久留米地方で育っている。
※樹冠:樹木の上部の、枝・葉の茂っている部分。

(「日本の桜」解説 川崎哲也、写真 木原浩・奥田實、山と渓谷社、1993年 より)

代表的な植栽場所

旧平和支所南

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 平和支所 総務・市民・福祉グループ
〒490-1392
愛知県稲沢市平和町中三宅二丁割60番地 平和支所
電話:0567-46-1111
ファクス:0567-46-4660