稲沢市平和の桜 42 御車返し(桐ヶ谷)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003236  更新日 令和5年9月21日

印刷大きな文字で印刷

写真1:御車返し

写真2:御車返し

名称

御車返し(みくるまかえし)

解説

直立する落葉高木で、高さ6~10m、直径25~35cmとなる。花は白色または淡紅白色、花径は5.0cmくらいあり大型。花弁数は5~7枚。弁の表面に波条のしわがあり、色に濃淡があるのが特徴でオオシマザクラ系のサトザクラである。開花期は4月中旬である。
本種は古名を「桐ヶ谷」といわれたといい、京都付近に多く植えられており、古くからある有名な品種である。御水尾天皇が、この花の前を通りかかり、あまりに美しいので御車を返してごらんになったといわれ、この名がつけられたと伝えられる。

(「日本の桜」解説 川崎哲也、写真 木原浩・奥田實、山と渓谷社、1993年 より)

代表的な植栽場所

日光川桜づつみ小公園

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 平和支所 総務・市民・福祉グループ
〒490-1392
愛知県稲沢市平和町中三宅二丁割60番地 平和支所
電話:0567-46-1111
ファクス:0567-46-4660