稲沢市平和の桜 34 兼六園菊桜

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003228  更新日 平成31年1月24日

印刷大きな文字で印刷

写真1:兼六園菊桜

写真2:兼六園菊桜

名称

兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

解説

直立する落葉高木で高さ8~15m、直径30~40cmとなる。花は淡紅色。開きはじめは紅色、満開後は淡紅白色となる。花径は、3.0~4.5cmでほぼ球形。花弁数は300~350枚、開花期は4月下旬~5月上旬である。
金沢市の兼六園にある菊桜系の名木は、日本の桜のうちで最も弁数が多い。昭和3年天然記念物に指定された古木は、昭和46年に枯死し、指定は解除された。その隣りに佐野藤右衛門氏が原木から穂木を取り、接木したものが植えられており開花する。また、氏により繁殖栽培がなされた。

(『日本のサクラ』本田正次・林弥栄著、誠文堂新光社、昭和50年 より)

代表的な植栽場所

日光川桜づつみ小公園

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 平和支所 総務・市民・福祉グループ
〒490-1392
愛知県稲沢市平和町中三宅二丁割60番地 平和支所
電話:0567-46-1111
ファクス:0567-46-4660